【メルスト】最新おすすめリセマラランキング
(358コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
はじめに
◆「この1体あれば全てにおいて最強」というユニットは存在しません。敵に合ったパーティの組み方で強さは左右されます。
◆下記ランキングは初心者にとっての扱いやすさ、全コンテンツに対する適性の高さを基準にした汎用性重視のランキングであり、あくまで参考になります。
◆基本多段攻撃のできるユニットとなっております。
多段攻撃のメリット
◆同時攻撃数とは
→1回ダメージを与えられる敵の数
◆多段攻撃数とは
→1回の攻撃のダメージ分割数
◆同時攻撃数1体、多段攻撃2段のユニットの場合、最初の1段目のダメージで敵を倒せれば、残りの2段目のダメージはリーチの範囲内にいる別のモンスターに与えることができます。
◆クエストでは、ボス以外の敵はHPが低いことが多いです。単発攻撃では最大HP以上の無駄ダメージを与えてしまい効率が悪いです。
◆つまり複数の敵を一度に相手する場合攻撃に無駄のない多段の方が使いやすいです。
→1回ダメージを与えられる敵の数
◆多段攻撃数とは
→1回の攻撃のダメージ分割数
◆同時攻撃数1体、多段攻撃2段のユニットの場合、最初の1段目のダメージで敵を倒せれば、残りの2段目のダメージはリーチの範囲内にいる別のモンスターに与えることができます。
◆クエストでは、ボス以外の敵はHPが低いことが多いです。単発攻撃では最大HP以上の無駄ダメージを与えてしまい効率が悪いです。
◆つまり複数の敵を一度に相手する場合攻撃に無駄のない多段の方が使いやすいです。
リセマラ終了の目安
・S→★5ユニットの中でも評価が高く、序盤でも高難易度コンテンツでも活躍できる使いやすいユニットです。
・AA→SSSよりも汎用性が若干低いユニット。
・Aは単体ではリセマラ終了基準に満たないです。
Sのユニット1体と
AA~Aのユニット1体以上
がリセマラ終了の目安です。
※コラボイベントのクリアや、歴代イベントのクリアにリセマラは不要です。
S(リセマラ終了ユニット)
画像 | ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「無秩序な真紅」シエラ | 炎 | 魔法 | 魔法の国 | ★5 | 190 | 4体 | 3段 | 5月新ユニット追加フェス2014 | |
![]() | 「舞奏でる白譜」フリューゲル | 光 | 魔法 | 動物の国 | ★5 | 175 | 4体 | 3段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「舞奏でる白譜 フリューゲル」 | |
![]() | 「月雫翅の秋殻」フィーユ | 風 | 魔法 | 妖精の国 | ★5 | 180 | 4体 | 3段 | 10月新ユニット追加フェス2017 | |
![]() | 「魔識學堂の長」ヨルスウィズ | 闇 | 魔法 | 魔法の国 | ★5 | 185 | 4体 | 3段 | 12月新ユニット追加フェス2019 | |
![]() | 「孤狼の蒼氷兎」ネロ | 水 | 魔法 | ラスピリの国 | ★5 | 175 | 4体 | 2段 | ラストピリオドコラボ記念フェスB |
画像 | ページ名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「賭遊戯の女帝」フラヴィア | 炎 | 銃弾 | 西部の国 | ★5 | 160 | 2体 | 3段 | 7月新ユニット追加フェス2015 | |
![]() | 「螺拗の晶燦灰」ティーゼ | 闇 | 銃弾 | 科学の国 | ★5 | 165 | 3体 | 3段 | 12月新ユニット追加フェス2015 | |
![]() | 「籠檻繋ぐ柔枷」アメトリン | 光 | 銃弾 | エレキの国 | ★5 | 175 | 2体 | 3段 | 7月新ユニット追加フェス2016 | |
![]() | 「狂濤たる王蛇」ルジャンドル | 水 | 銃弾 | 機械の国 | ★5 | 175 | 3体 | 3段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「狂濤たる王蛇 ルジャンドル」 | |
![]() | 「暗夜の琥珀姫」ファジュル | 闇 | 銃弾 | 砂漠の国 | ★5 | 170 | 2体 | 3段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2017.10.7 | |
![]() | 「天球翔る星影」アシュレイ | 風 | 銃弾 | 魔法の国 | ★5 | 165 | 2体 | 3段 | 3月新ユニット追加フェス2018 | |
![]() | 「破星の因果律」リンネン | 風 | 銃弾 | 少数民族の国 | ★5 | 170 | 3体 | 3段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.07.31 | |
![]() | 「機鋭の服飾姫」くゆり | 炎 | 銃弾 | 和の国 | ★5 | 180 | 4体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.06.22 | |
![]() | 「祈冀叶えし墟」レヴィアヴィ | 水 | 銃弾 | 常夏の国 | ★5 | 160 | 2体 | 3段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.08.05 | |
![]() | 「片機翼の陽炎」ヘキサルト | 炎 | 銃弾 | 機械の国 | ★5 | 165 | 3体 | 3段 | 11月新ユニット追加フェス2019 | |
![]() | 「絶追運の魔弾」トゥーナ | 闇 | 銃弾 | 王国 | ★5 | 175 | 4体 | 2段 | 8月新ユニット追加フェス2020 | |
![]() | 「星征す宙閃艦」スクアノヴァ | 光 | 銃弾 | エレキの国 | ★5 | 175 | 3体 | 3段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2021.02.09 |
画像 | ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「春を統べる者」フロイレイダ | 風 | 魔法 | 妖精の国 | ★5 | 170 | 2体 | 5段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「春を統べる者 フロイレイダ」 | |
![]() | 「夢紡ぐ陶指」ハリエット | 闇 | 魔法 | 死者の国 | ★5 | 175 | 2体 | 5段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「夢紡ぐ陶指 ハリエット」 | |
![]() | 「誓約の焔円陣」フラールルゥ | 炎 | 魔法 | 王国 | ★5 | 170 | 2体 | 5段 | 5月新ユニット追加フェス2017 | |
![]() | 「思召待つ緋金」エデンエリス | 光 | 魔法 | 空の国 | ★5 | 180 | 2体 | 5段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.03.31 |
画像 | ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「叡智の探求者」アルシオン | 水 | 魔法 | 魔法の国 | ★5 | 155 | 3体 | 3段 | 初期キャラ | |
![]() | 「夢牢楼の住人」シトルイユ | 闇 | 魔法 | 死者の国 | ★5 | 170 | 3体 | 2段 | 11月新ユニット追加フェス2014 | |
![]() | 「我他遇す喜楽」ソリッソ | 炎 | 魔法 | 魔法の国 | ★5 | 165 | 3体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.10.10 | |
![]() | 「怠惰に溺る王」キング | 風 | 魔法 | 七つの大罪の国 | ★5 | 160 | 3体 | 3段 | 「七つの大罪 神々の逆鱗」コラボ記念フェス後編 |
画像 | ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「艶麗の珠飴」ロッシェ | 水 | 打撃 | お菓子の国 | ★5 | 130 | 3体 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「艶麗の珠飴 ロッシェ」 | ||
![]() | 「溢れ穿つ氷禍」ヴェロニカ | 闇 | 打撃 | 雪の国 | ★5 | 135 | 3体 | 10月新ユニット追加フェス2016 | ||
![]() | 「鐡に燈る息吹」ジル | 炎 | 打撃 | 機械の国 | ★5 | 135 | 3体 | 6月新ユニット追加フェス2017 | ||
![]() | 「天泣の儚幻魂」テンライ | 光 | 打撃 | 少数民族の国 | ★5 | 130 | 3体 | 2月新ユニット追加フェス2018 | ||
![]() | 「破壊の暴君」ミリム | 闇 | 打撃 | 転スラの国 | ★5 | 135 | 4体 | 転生したらスライムだった件コラボ記念フェス |
AA(Sのサブ)
画像 | ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「愛逢の裁縫箱」メルレッティ | 闇 | 魔法 | 雪の国 | ★5 | 175 | 5体 | 2段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「愛逢の裁縫箱 メルレッティ」 | |
![]() | 「至純なる旅嫁」ミタマ | 光 | 魔法 | にゃんこの国 | ★5 | 180 | 5体 | 2段 | にゃんこ大戦争コラボ記念フェス2019.10.16 |
画像 | ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「刺込む荊棘牙」マーガレット | 闇 | 弓矢 | お菓子の国 | ★5 | 180 | 2体 | 4段 | 4月新ユニット追加フェス2016 | |
![]() | 「天降る焔の雨」オルコ | 炎 | 弓矢 | 死者の国 | ★5 | 175 | 3体 | 3段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「天降る焔の雨 オルコ」 | |
![]() | 「卵殻に眠る骨」レテネーブル | 風 | 弓矢 | 死者の国 | ★5 | 170 | 4体 | 2段 | 11月新ユニット追加フェス2016 | |
![]() | 「冬を齎す者」ラピスラズリ | 水 | 弓矢 | 妖精の国 | ★5 | 170 | 3体 | 3段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「冬を齎す者 ラピスラズリ」 | |
![]() | 「汝を護る咆哮」アルトナ | 風 | 弓矢 | 恐竜の国 | ★5 | 175 | 2体 | 4段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2017.08.21 | |
![]() | 「森羅悟る賢師」アロロア | 光 | 弓矢 | 西部の国 | ★5 | 170 | 3体 | 2段 | 12月新ユニット追加フェス2017 | |
![]() | 「咲き綻ぶ王花」ファルゥン | 炎 | 弓矢 | 少数民族の国 | ★5 | 175 | 4体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.05.18 | |
![]() | 「童冀綴る魔女」クラリエテス | 風 | 弓矢 | お菓子の国 | ★5 | 180 | 3体 | 3段 | 12月新ユニット追加フェス2018 | |
![]() | 「賭場の蒐愛帝」ルルーベット | 水 | 弓矢 | 西部の国 | ★5 | 165 | 4体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.01.11 | |
![]() | 「趨勢導く燎火」メアリローサ | 炎 | 弓矢 | 機械の国 | ★5 | 170 | 2体 | 4段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.04.12 | |
![]() | 「万象成る不貌」レルハルニー | 光 | 弓矢 | 魔法の国 | ★5 | 170 | 4体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.09.21 | |
![]() | 「苑故温む大鍋」ハーバリッテ | 水 | 弓矢 | 魔法の国 | ★5 | 180 | 2体 | 4段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2020.10.07 | |
![]() | 「聯綿祝す慶筒」アニバス | 闇 | 弓矢 | 魔法の国 | ★5 | 175 | 3体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2020.12.24 |
画像 | ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | 「夢寐の傾城」みおぎ | 風 | 魔法 | 和の国 | ★5 | 175 | 3体 | 10月新ユニット追加フェス2014 | ||
![]() | 「覆世の白夜」フランシール | 光 | 魔法 | お菓子の国 | ★5 | 180 | 3体 | 2月新ユニット追加フェス2015 |
A(Sのサブ)
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「暁光の聖女」ミシェリア | 光 | 魔法 | 空の国 | ★5 | 185 | 1体 | 6段 | 8月新ユニット追加フェス2015 | |
「神路往く鬼灯」キクミコマル | 炎 | 魔法 | 和の国 | ★5 | 175 | 1体 | 6段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「神路往く鬼灯 キクミコマル」 | |
「歌楽壇の唱帝」アンテル | 風 | 魔法 | 動物の国 | ★5 | 180 | 1体 | 6段 | 6月新ユニット追加フェス2016 | |
「盈ち溢る心扉」イライアス | 水 | 魔法 | 王国 | ★5 | 190 | 1体 | 6段 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「盈ち溢る心扉 イライアス」 | |
「天賦なる才翼」アーデウス(魔法) | 闇 | 魔法 | 空の国 | ★5 | 170 | 1体 | 5段 | 7月新ユニット追加フェス2017 | フォームチェンジ |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「夜の契約者」ミスティカ | 闇 | 魔法 | 死者の国 | ★5 | 135 | 4体 | 初期キャラ | ||
「零れ舞う雪華」パユ | 水 | 魔法 | 雪の国 | ★5 | 135 | 4体 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「零れ舞う雪華 パユ」 | ||
「愛国裹む霹靂」マリスジェム | 光 | 魔法 | 魔法の国 | ★5 | 140 | 4体 | 4月新ユニット追加フェス2019 | ||
「孤狼の蒼氷兎」ネロ | 水 | 魔法 | ラスピリの国 | ★5 | 175 | 4体 | 2段 | ラストピリオドコラボ記念フェスB |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「天涯の訪問者」コーネリア | 闇 | 弓矢 | 空の国 | ★5 | 155 | 1体 | 初期キャラ | ||
「天墜ちる雷霆」トレノセリカ | 光 | 弓矢 | エレキの国 | ★5 | 165 | 1体 | 9月新ユニット追加フェス2014 | ||
「聖誕の煌晄」ローザ | 炎 | 弓矢 | 植物の国 | ★5 | 170 | 1体 | 12月新ユニット追加ミニフェス | ||
「愛渦の螺旋」ティフォネ | 風 | 弓矢 | 妖精の国 | ★5 | 170 | 1体 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「愛渦の螺旋 ティフォネ」 | ||
「歓娯の尖氷晶」チアチール | 水 | 弓矢 | エレキの国 | ★5 | 175 | 1体 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「歓娯の尖氷晶 チアチール」 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「巌窟の黒骨弓」サキュラ | 光 | 弓矢 | 恐竜の国 | ★5 | 175 | 5体 | 3月新ユニット追加フェス2017 | ||
「夢菓の綿飴姫」フロフィア | 炎 | 弓矢 | お菓子の国 | ★5 | 180 | 5体 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.04.24 | ||
「大宿の薇笑婦」アミカ | 闇 | 弓矢 | 植物の国 | ★5 | 170 | 5体 | 5月新ユニット追加フェス2020 |
ページ名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 覚醒DPS | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「魅する碧き翼」リベルディ | 水 | 銃弾 | 常夏の国 | ★5 | 165 | 1体 | 4段 | 6,717 | 8月新ユニット追加フェス2014 | |
「鉱麓の守護者」トーリス | 闇 | 銃弾 | 機械の国 | ★5 | 170 | 1体 | 5段 | 6,171 | 4月新ユニット追加フェス2015 | |
「莱姆の果醤姫」マルメラータ | 風 | 銃弾 | お菓子の国 | ★5 | 175 | 1体 | 6,273 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「莱姆の果醤姫 マルメラータ」 | ||
「薫父の焔影」トラスト | 炎 | 銃弾 | 雪の国 | ★5 | 170 | 1体 | 4段 | 6,228 | 9月新ユニット追加フェス2016 | |
「沈まぬ翁月」レノンポルド | 光 | 銃弾 | 常夏の国 | ★5 | 180 | 1体 | 5段 | 6,272 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「沈まぬ翁月 レノンポルド」 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「森羅の愛し子」ジャスミン | 風 | 魔法 | 動物の国 | ★4 | 165 | 2体 | 2段 | 5月新ユニット追加ミニフェス | |
「桜橋の胡蝶」あまぎ | 闇 | 魔法 | 和の国 | ★4 | 175 | 3体 | 2段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「桜橋の胡蝶 あまぎ」 | |
「凍海奔る剛船」フロージア | 水 | 魔法 | 雪の国 | ★4 | 160 | 2体 | 3段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「凍海奔る剛船 フロージア」 | |
「亡邑の彷徨花」ホロロ | 炎 | 魔法 | 少数民族の国 | ★4 | 170 | 2体 | 3段 | 2月新ユニット追加フェス2016 | |
「泰なる副寮長」ランソニー | 光 | 魔法 | 死者の国 | ★4 | 165 | 2体 | 3段 | 10月新ユニット追加フェス2016 | |
「秋統べる藍翅」ギフティペペ | 水 | 魔法 | 妖精の国 | ★4 | 170 | 3体 | 2段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「秋統べる藍翅 ギフティペペ」 | |
「果てない自由」ルオマール | 風 | 魔法 | 常夏の国 | ★4 | 175 | 3体 | 2段 | 12月新ユニット追加フェス2016 | |
「散り揺る苞片」ブーゲリア | 炎 | 魔法 | 植物の国 | ★4 | 170 | 3体 | 2段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「散り揺る苞片 ブーゲリア」 | |
「菓狩の最果て」ミルリトン | 闇 | 魔法 | お菓子の国 | ★4 | 170 | 4体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2017.09.21 | |
「心奪なる真実」アーティス | 風 | 魔法 | 王国 | ★4 | 170 | 3体 | 3段 | 11月新ユニット追加フェス2017 | |
「明晰夢の赫」ソリチュア | 炎 | 魔法 | 死者の国 | ★4 | 180 | 4体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.03.19 | |
「紅蓮の逸品」ヒューカ | 炎 | 魔法 | 常夏の国 | ★4 | 175 | 3体 | 3段 | 6月新ユニット追加フェス2018 | |
「閃耀の郵便屋」ラピッド | 光 | 魔法 | 空の国 | ★4 | 165 | 3体 | 3段 | 3月新ユニット追加フェス2019 | |
「魔味を嗜む者」ココテース | 風 | 魔法 | 魔法の国 | ★4 | 175 | 4体 | 2段 | 7月新ユニット追加フェス2020 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「慧瞳の看守」シルハトテ | 闇 | 魔法 | 王国 | ★4 | 145 | 1体 | 5段 | 5月新ユニット追加フェス2016 | |
「夢餐の獏魔女」トロイメライ | 炎 | 魔法 | 魔法の国 | ★4 | 145 | 1体 | 5段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「夢餐の獏魔女 トロイメライ」 | |
「風読みの巫師」ヨルルタ | 風 | 魔法 | 西部の国 | ★4 | 140 | 2体 | 3段 | 2月新ユニット追加フェス2017 | |
「仙随なる雷円」エンフィー | 光 | 魔法 | 少数民族の国 | ★4 | 145 | 1体 | 5段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「仙随なる雷円 エンフィー」 | |
「酩酊なき酒宴」エントラ | 炎 | 魔法 | 少数民族の国 | ★5 | 145 | 1体 | 7段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2017.11.22 | |
「銀花宿す白狼」エシュルード | 光 | 魔法 | 動物の国 | ★4 | 140 | 2体 | 3段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2017.12.08 | |
「遠覧する愛心」アザリアス | 風 | 魔法 | 空の国 | ★4 | 140 | 1体 | 5段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.02.22 | |
「緑音導く楽長」アンダント | 風 | 魔法 | 植物の国 | ★5 | 140 | 1体 | 7段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.05.25 | |
「薄明に降る鳥」サリハーティ | 水 | 魔法 | 砂漠の国 | ★5 | 140 | 2体 | 4段 | 9月新ユニット追加フェス2018 | |
「夢憧贈る羨望」レウィティア | 光 | 魔法 | 王国 | ★5 | 150 | 1体 | 7段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.11.23 | |
「甘盤を廻る愛」ソルベリーズ | 闇 | 魔法 | お菓子の国 | ★5 | 145 | 1体 | 7段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.06.15 | |
「螺旋集う器」ちょこ | 光 | 魔法 | ラスピリの国 | ★4 | 150 | 3体 | 2段 | 絶望の世界と希望の物語 | |
「盛装の形姿」コルネイユ | 光 | 魔法 | 死者の国 | ★4 | 145 | 3体 | 2段 | 10月新ユニット追加フェス2020 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「藍に沈む心臓」クリオネット | 水 | 銃弾 | 常夏の国 | ★4 | 160 | 3体 | 2段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「藍に沈む心臓 クリオネット」 | |
「闇を視透く瞳」マティス | 闇 | 銃弾 | 死者の国 | ★4 | 165 | 2体 | 11月新ユニット追加フェス2016 | ||
「天翔ける童夢」ロスコー | 光 | 銃弾 | 機械の国 | ★4 | 165 | 3体 | 2段 | 3月新ユニット追加フェス2017 | |
「護判の律弾」オフィシア | 水 | 銃弾 | 科学の国 | ★4 | 170 | 2体 | 4月新ユニット追加フェス2017 | ||
「荒野の英雄」ジャンゴ | 風 | 銃弾 | 西部の国 | ★4 | 155 | 2体 | 12月新ユニット追加フェス2017 | ||
「信愛なる祈り」タァトハァト | 闇 | 銃弾 | 空の国 | ★4 | 170 | 3体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.01.11 | |
「無解の命題名」ティトラ | 炎 | 銃弾 | エレキの国 | ★4 | 160 | 2体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.08.17 | |
「寵豹の快風」イスティント | 風 | 銃弾 | 科学の国 | ★4 | 160 | 3体 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.12.07 | ||
「彪傑の双銃士」ツァルト | 光 | 銃弾 | 動物の国 | ★4 | 160 | 2体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.04.05 | |
「街遊戯の名手」ガンドルフォ | 闇 | 銃弾 | 機械の国 | ★4 | 160 | 2体 | 3段 | 1月新ユニット追加フェス2021 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「煌謐なる傑晶」ライハイト | 光 | 斬撃 | エレキの国 | ★4 | 110 | 2体 | 2段 | 6月新ユニット追加フェス2016 | |
「縁の仕立て猫」ロロ | 闇 | 斬撃 | 動物の国 | ★4 | 110 | 2体 | 2段 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「縁の仕立て猫 ロロ」 | |
「夜を泳ぐ魔物」アレッツ | 水 | 斬撃 | 王国 | ★5 | 120 | 3体 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「夜を泳ぐ魔物 アレッツ」 | ||
「月色覆う孤狼」パストルメ | 闇 | 斬撃 | 動物の国 | ★5 | 115 | 3体 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.07.24 | ||
「焔篇司る慈飛」リトニエル | 炎 | 斬撃 | 空の国 | ★5 | 125 | 3体 | 11月新ユニット追加フェス2018 | ||
「飛する緑鼬」はやて | 風 | 斬撃 | 和の国 | ★4 | 120 | 2体 | 2段 | シャペルルルの魔法絵本2019.06.21 | |
「共盤の涙助手」ヒスミル | 水 | 斬撃 | 科学の国 | ★4 | 115 | 2体 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.09.06 | ||
「美聲の呪踊姫」ヴァイオラ | 光 | 斬撃 | 西部の国 | ★5 | 120 | 3体 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.11.16 | ||
「天尾舞う白魔」ノノ | 風 | 斬撃 | 動物の国 | ★5 | 135 | 4体 | 2段 | にゃんこ大戦争コラボ記念フェス2020.10.16 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「融氷の心炉」スヴィー | 炎 | 打撃 | 雪の国 | ★4 | 110 | 2体 | 2段 | 10月新ユニット追加フェス2016 | |
「轟耀の魔時計」アクセレータ | 光 | 打撃 | 魔法の国 | ★4 | 110 | 2体 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「轟耀の魔時計 アクセレータ」 | ||
「恵愛の翠月桂」ローリエル | 風 | 打撃 | 植物の国 | ★4 | 110 | 2体 | 2段 | 5月新ユニット追加フェス2018 | |
「表裏の賭愛師」ドラド | 闇 | 打撃 | 西部の国 | ★4 | 115 | 2体 | 2段 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.11.16 | |
「大地舞う嫉妬」ディアンヌ | 水 | 打撃 | 七つの大罪の国 | ★4 | 110 | 2体 | 2段 | 「七つの大罪 神々の逆鱗」コラボ記念フェス後編 | |
「背光の神王子」イルハーレ | 光 | 打撃 | 砂漠の国 | ★4 | 115 | 2体 | 2段 | シャペルルルの魔法絵本2020.12.11 |
高タフネス前衛ユニット
タフネスとは
◆タフネスの数値が高ければ高いほど敵から攻撃を受けた際に、のけぞりによる後退(ノックバック)を抑えることができます。防御力ではありません。
◆強い敵と戦う際、後衛を守る前線の壁としての役割をするユニットはこの数値が高い方が良いです。敵をせき止められます。
◆つまり前衛向き武器種別でタフネス85以上高いユニットのみ紹介しています。
◆高タフネスはゾンビ(即時撤退しないユニット)にできます。ギルバトやボス戦などで、パーティを崩壊させにくいというメリットがあります。
斬撃◆タフネスの数値が高ければ高いほど敵から攻撃を受けた際に、のけぞりによる後退(ノックバック)を抑えることができます。防御力ではありません。
◆強い敵と戦う際、後衛を守る前線の壁としての役割をするユニットはこの数値が高い方が良いです。敵をせき止められます。
◆つまり前衛向き武器種別でタフネス85以上高いユニットのみ紹介しています。
◆高タフネスはゾンビ(即時撤退しないユニット)にできます。ギルバトやボス戦などで、パーティを崩壊させにくいというメリットがあります。
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | タフネス | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「盟約の英霊」プロメテンド | 炎 | 斬撃 | 死者の国 | ★5 | 15 | 1体 | 91 | 7月新ユニット追加ミニフェス | ||
「骨兜の蛮風剱」バシロ | 風 | 斬撃 | 恐竜の国 | ★5 | 15 | 2体 | 86 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「骨兜の蛮風剱 バシロ」 | ||
「天衝の二刃」ロレッタ | 闇 | 斬撃 | 機械の国 | ★5 | 15 | 1体 | 2段 | 87 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「天衝の二刃 ロレッタ」 | |
「開闢の絶縁首」セルヴォルク | 風 | 斬撃 | エレキの国 | ★5 | 15 | 1体 | 90 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.01.21 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | タフネス | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「貫槍盾の幸護」ローダイン | 水 | 突撃 | 王国 | ★5 | 15 | 2体 | 88 | 5月新ユニット追加フェス2015 | ||
「紅煌たる聖槍」ラヴィオル | 炎 | 突撃 | 空の国 | ★4 | 15 | 3体 | 85 | 8月新ユニット追加フェス2015 | ||
「残痕の守護壁」アルセリア | 風 | 突撃 | 王国 | ★5 | 15 | 2体 | 85 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「残痕の守護壁 アルセリア」 | ||
「堰楯の鎧騎士」ヴェルデ | 風 | 突撃 | 王国 | ★4 | 15 | 1体 | 2段 | 88 | ダイヤ限定★4スカウトフェス「堰楯の鎧騎士 ヴェルデ」 | |
「凛壁の氷輪将」ガングニール | 光 | 突撃 | 雪の国 | ★5 | 15 | 1体 | 2段 | 90 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2019.05.23 | |
「藤蔓の奇候嗣」ティルセプス | 闇 | 突撃 | 植物の国 | ★5 | 15 | 1体 | 2段 | 89 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2020.01.20 | |
「激情の破正者」シャアイラ | 水 | 突撃 | 西部の国 | ★5 | 15 | 1体 | 2段 | 86 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2020.05.18 |
ユニット名 | 属性 | 武器 | 出身 | レアリティ | リーチ | 同時攻撃数 | 攻撃段数 | タフネス | 追加日詳細 | 進化 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
「慈悲たる焔鐘」メルセディア | 炎 | 打撃 | 空の国 | ★5 | 15 | 2体 | 86 | ダイヤ限定★5スカウトフェス「慈悲たる焔鐘 メルセディア」 | ||
「天を戴く傲鬼」たいてんき | 闇 | 打撃 | 和の国 | ★5 | 15 | 1体 | 2段 | 85 | 2月新ユニット追加フェス2017 | |
「恩寵受く額焔」タウタカ | 炎 | 打撃 | 西部の国 | ★5 | 15 | 1体 | 2段 | 86 | ダイヤ限定★5&★4スカウトフェス2018.06.23 | |
「纏いし赫志燬」スマイリー | 炎 | 打撃 | 科学の国 | ★5 | 15 | 3体 | 87 | 6月新ユニット追加フェス2020 | フォームチェンジ |
◆ゾンビ化詳細はこちら
その他初心者向け関連記事
リセマラ相談専用掲示板
▼こちらのページも参考にしてください
すすめ方
パーティ編成・育成論
スカウトについて
★3でも使えるおすすめユニット
最大体力ランキング
最大攻撃力ランキング
DPSランキング
ゾンビ化可能ユニット一覧
コメント(358)
-
今リセマラするなら狙うのは銃か弓でいいのかな。
0 -
なんで槍部門がないんだろ…。
リセマラしてたら槍ばっか出るから困る0 -
後衛上位ルーンのゲージ貯めを考慮すると、4体3段魔法や2体5段魔法、3体3段銃がリセマラ終了クラスにいるのは納得できますね。
まあ、ここのオススメは後衛上位ルーンなんか全く考慮してなくて、ソサの押し出し性能を重視してるんでしょうけど。0 -
上位ルーンが登場してから結構経ちますが、リセマラランキングには上位ルーン込で強いユニット(スティンガー込キャロル、ナヴィシュカ、ニュンプウ、フェンサー込ベルデライト、ノーヴィアス、ブレイカー込グレゴトール、ジンニーヤ、エンハーサー込ミルトニア、ノンレガール、ベレリィナ等)
は含まれないのでしょうか。
やはり上位ルーン自体がエンドコンテンツよりでリセマラランキングに反映しにくいというのが実情でしょうか。個人的には上位ルーン込のリセマラランキングにしてもいいかなと思いますが。返信数 (4)0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103930804
通報
汎用性や序盤云々を言ってもそもそもサブ前提のAに入らない理由はないと思うので入れた方がいいですね。
上位ルーン役には
ゲージ維持
火力
盾(ナイト)
の役割が有ります。
特にフェンサーはゲージ維持に必要とされる総段数と火力(範囲攻撃)に必要な単段攻撃力が相反関係にあり、ノーヴィアス互角(ゲージ維持+妥協盾)とちいまる(ゲージ維持+妥協火力)だけでなくアインレーラ互角(火力+盾)も適正が高いです。
ちなみにブレイカーも総段数と火力(必殺(クリティカル)攻撃)に相反関係が有りますが、こちらは攻撃数が3も有ればその時点で誤差みたいなものなのであまり重要ではないです(続く1-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103930816
通報
その上で
ゲージ維持にべグラブル互角
火力要因としてはジンニーヤ、グレゴトール
盾役(で火力も期待できる)ノーフィール
妥協の盾と妥協の火力になるジェラルド
がオススメでしょう。
このような事情が把握できてる人が書いた方がいい気がします。
回復は☆5を採用する積極的な利点がそれほどないのでオススメしなくていい気がします。
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103930816
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103930804
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103931992
通報
プロメテンドと同格かと言われると微妙だけど、アレッツと同格と考えるとまあアリかな?0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103932121
通報
そもそもプロメテンドどころかロレッタとか普通に入ってますしねw0
2体多段が最上位にいる状況が良くないという意見が以前から多かったため、8月20日の改定案をもとに最上位のユニット中心に変更を行いました。
ただ、これだとユニットが多すぎて初心者の方はよくわからないですかね?中衛打撃は2体揃えないと……という
説明等のことも考えると、それぞれにどういう特徴があるか多少付け加えたほうがいいでしょうか。
とりあえず、今後もちまちま編集を進めていきますので、ここのランク付けを変えたほうがいい、こういう構成にした方がいい、という意見がありましたら是非書き込みをお願いいたします。
ただ、これだとユニットが多すぎて初心者の方はよくわからないですかね?中衛打撃は2体揃えないと……という
説明等のことも考えると、それぞれにどういう特徴があるか多少付け加えたほうがいいでしょうか。
とりあえず、今後もちまちま編集を進めていきますので、ここのランク付けを変えたほうがいい、こういう構成にした方がいい、という意見がありましたら是非書き込みをお願いいたします。
返信数 (6)
4
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103139080
通報
ご苦労様です
広く深くなゲームですので最近はまったく使えないユニなんて殆どなくなったように思えます
武器種と攻撃数で分けているのが細かくなったり揉めたりする原因になってるかなと考え
1体攻撃、2体攻撃、3-4体攻撃、5体攻撃、中衛有力(アレッツ中打など)、ゾンビ、(上位ルーン向け)etc
武器種分けをなくしランキングも廃止して(あくまで提案です
今のゾンビのとこのように簡単なグループ特徴を書くようにしてみてはどうでしょうか
星5の数もかなり増えてますし有力星4が出たからといってリセマラを止めるとは思えないので星4は全削除も検討して良いかと2 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103139164
通報
1.☆5確率も上がったし☆4は全て削除していいと思う。なんなら☆4セレクター毎月買えるようになったし。残すとしても☆5では代用できないユニークな運用になる中衛打くらい?
2.単体魔法はランキング圏外だと思う。実際にレイド用の魔法パ組んでみてわかったけど、とんでもなく作成難易度高い。ぶっちゃけマゾい。しかも10か月に一度しか活躍の機会がないのにリセマラ対象にすることに疑問を感じる。適当な魔法パでいいならそれこそ単体弓を勧めるべき
3.初心者レタピで取れるシエラやアルシオン、みおぎなどを高順位に置く必要があるかちょっと疑問に思う3 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103143422
通報
今のところ☆4セレクトレターはあくまで3ヶ月限定だけど、書くスペース的に単体魔法及び☆4は外した方がいいかな?(みさごなどで代わりの効かない部分は)☆4中衛打撃等の需要も減ってるし。
初心者レタピ系は注意を書く感じがいいかな?例えば魔法全部当たってもその分キャロルに残せたりする訳だし。
後取り敢えずAには多体多段攻撃斬撃前衛、多体多段攻撃突撃前衛を入れてもいいよね?注意書きと新ルーンの説明ページへのリンク付きで。0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103161908
通報
どうせならハブらず打も入れれば?
正直リセマラでAP1000辺り1個のイガイガが30個もいる上位ルーン前提ユニを上げるのはどうかなと思うけど
上位ルーン向けで一くくりにしてAとかじゃなく特別枠のがいいんじゃないかね?
特殊用途以外の☆4撤廃は賛成で単体は魔に限らず弓も銃も撤廃でいい気がする
開催が1-2日の爆走降臨や毎日10分内で抜けなきゃなギルバトと違って
200討伐くらいなら時間かければ星3で賄えるレイドはリセマラで狙うほどではないんじゃないかと
単体が使えないとかじゃなく優先度的話しでね0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103161908
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103165973
通報
Aはサブ前提なんだから、そこまで厳しくしないでも?
そもそも☆4全消しに単体魔法も全消しした段階でかなり削れるし、その上単体☆5全消しするとAに殆どユニット居なくなる。
というかAがまさしく前衛や単体攻撃や中衛入れる特別枠だと思う。勿論Aには特殊なユニットが多いから注意という注釈は必要かな。
後書き忘れてたけどゾンビはプロメだけか、耐え率と前衛職ルーン的にプロメ、セルヴォルク、ロレッタ、ローダインだけでいいかと。0
リセマラで狙うべき価値という点では単体魔も弓も変わらなくない?
銃はまだペネで通常クエでも活かせなくもないけど
もちろん単体攻撃としての評価なら別だけど
個人的には数を減らすのは大目のがいいと思うけ今後もユニは増えてくんだし
シードとかもちょっと減らしただけじゃすぐまた満杯になるのあるあるでしょ
銃はまだペネで通常クエでも活かせなくもないけど
もちろん単体攻撃としての評価なら別だけど
個人的には数を減らすのは大目のがいいと思うけ今後もユニは増えてくんだし
シードとかもちょっと減らしただけじゃすぐまた満杯になるのあるあるでしょ
0
下でも揉めているようですが、最初にランキングを作った時と現状があまりに環境が変わってしまっているため、ランキングの大幅な作り直しは不可欠であることは間違いないです
ただ、序盤苦労してでも最終的にトップレベルになるために必須のユニットを狙ってリセマラしたい人と、最終的に強くなることより全体的に楽をしたいためにリセマラしたい人ではコンセプトが異なり、これらを両方加味しようとすると決して決着しません
よって、大器晩成を狙うリセマラ(キャロル互換、中衛打撃他)と、従来の汎用性重視のリセマラと、それぞれのおすすめランキングを作成することを提案します
ただ、序盤苦労してでも最終的にトップレベルになるために必須のユニットを狙ってリセマラしたい人と、最終的に強くなることより全体的に楽をしたいためにリセマラしたい人ではコンセプトが異なり、これらを両方加味しようとすると決して決着しません
よって、大器晩成を狙うリセマラ(キャロル互換、中衛打撃他)と、従来の汎用性重視のリセマラと、それぞれのおすすめランキングを作成することを提案します
返信数 (8)
1
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103131549
通報
まずランキング形式が元から無理があると思うので(ユニット別特性のページも充実させるとして)、
ここには、(無課金まったり勢、微課金こつこつ勢、課金がっつり勢)×(主、副)の6マスに分けて表を作るのどうでしょう?
0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103131589
通報
①無課金まったり勢:
主:2〜3体多段魔法後衛 副:②の主、プロメ、2〜3体後衛、単体弓銃
②微課金こつこつ勢:
主:2〜3体銃後衛、3〜4体弓魔法後衛、☆5打撃中衛 副:①③の主
③課金がっつり勢:
主:3〜5体弓銃、キャロル互換、ちいまる、ノーヴィアス 副:②の主、3〜5体魔法
的な0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103131589
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103131752
通報
それでもなんだかんだ理由つけて2体魔法が最上位に置かれて今と変わらない結果になるんじゃないかと危惧1
少なくても微課金こつこつ勢なら二体魔法が主ならないってことははっきりするでしょ。
無課金まったり勢以外に二体魔法を最上位としてオススメする人が居たらその人はエアプかもはやただのおかしな人なんだから無視していいし。
無課金まったり勢以外に二体魔法を最上位としてオススメする人が居たらその人はエアプかもはやただのおかしな人なんだから無視していいし。
1
いろいろ提案されてるものの、編集者の手が致命的に足りないらしいんですよね。
今の環境には対応出来てないのだから、最新って文言を削除して「当ランキングは数年前の環境に準拠したものです」と書いた方がページ利用者に対して誠実だと思います。
ページ改編に手をつけられないなら、暫定的にそういう対応するしかないでしょう。
今の環境には対応出来てないのだから、最新って文言を削除して「当ランキングは数年前の環境に準拠したものです」と書いた方がページ利用者に対して誠実だと思います。
ページ改編に手をつけられないなら、暫定的にそういう対応するしかないでしょう。
0
編集に踏み切れないのはどうしても意見がまとまらないから、という部分も大いにあります。
特に自分が偉い立場というわけでもないのに相談なしに勝手に先導してしまっていいのか、というところもありますので……。
不都合がなければ8月20日に出された意見をもとに改編してしまってもいいでしょうか?
微妙に意見が揺れているところもありますが、最高ランクの部分くらいは編集してしまいたいと思っています。
(こういうとき賛成の場合は特に言うこともないので無反応になりがちなのですが、そうなると反対だけが目立って結局立ち消えになるのでgood等で反応頂ければと思います)
特に自分が偉い立場というわけでもないのに相談なしに勝手に先導してしまっていいのか、というところもありますので……。
不都合がなければ8月20日に出された意見をもとに改編してしまってもいいでしょうか?
微妙に意見が揺れているところもありますが、最高ランクの部分くらいは編集してしまいたいと思っています。
(こういうとき賛成の場合は特に言うこともないので無反応になりがちなのですが、そうなると反対だけが目立って結局立ち消えになるのでgood等で反応頂ければと思います)
9
下の複数攻撃後衛と、中衛打撃がS(最高評価)になってる案ですよね。
少なくとも今のやつよりは環境に則しているので、改編してくれるなら是非お願いしたいです。
少なくとも今のやつよりは環境に則しているので、改編してくれるなら是非お願いしたいです。
0
もうページ削除ってかメニューから消しちゃえばいいんじゃないの?
1
降臨2部位が廃止されてしまった現在の環境で、2体攻撃魔法をリセマラ 最終ラインに置くのはどうかと疑問に思い始めたのですが…
2体魔法ってギルバトでは総合dps不足、レイドでは単体dps不足で中途半端だし、降臨は言わずもがな。初心者には助かる部分もあるのですが、コンテンツでも中途半端になってしまう。
環境に合わせてリセマラ妥協ラインを修正すべきだと思います。
個人的な意見で申し訳ないが、2体魔法より3体魔法のシトルイユやフランシールの方が評価高いです。
2体魔法ってギルバトでは総合dps不足、レイドでは単体dps不足で中途半端だし、降臨は言わずもがな。初心者には助かる部分もあるのですが、コンテンツでも中途半端になってしまう。
環境に合わせてリセマラ妥協ラインを修正すべきだと思います。
個人的な意見で申し訳ないが、2体魔法より3体魔法のシトルイユやフランシールの方が評価高いです。
返信数 (16)
1
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103098606
通報
序盤は器用貧乏助かるけどねー未だにレイドのスタブ後半とか出したりするし
まぁ今サブ作ってリセマラしてハリやらママ出ても止めないだろうとは思う
かといって現況使えるからってナヴィシュカみたいのをリセマラには勧めるのもね
序盤向けと後半向けに分けるか、武器種に拘らず攻撃数のみで絞るとかしないと話また纏まらないと思うわ0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103100793
通報
序盤の使いやすさを要件にして二体魔法をトップに置くのには特に異論無いけど、それなら癖が強くて使いにくい四体魔法が2番手に置かれてる理由が合わなくてずっとモヤモヤしてます。
それとも四体魔法は使いやすいって評価なんですかね?0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103100793
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103100859
通報
編集者の一人です。
たびたびリセマラランキングを改修しよう、という流れになるのですが、やはり「汎用性ランキングだから~……」となり
なんとなくお流れになってしまうのですよね。
汎用性ランキングにしても私も4体魔がこの順番というのはちょっともやっとしています。
汎用性重視で2体攻撃を上にする傾向を残すにしても、せめて複数銃とアルシオンあたりも上位にあげてはいけないのか?と思うのですが……。1
何言っても無駄ですよ。二体魔法は永世SSSだしソサパは永遠に万能で最高で全盛期なんですよ、ここではね。
変えるならページ名の方をリセマラ博物館とか化石館にする方が手っ取り早いでしょうね。
変えるならページ名の方をリセマラ博物館とか化石館にする方が手っ取り早いでしょうね。
11
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103101099
通報
一度メルスト切り捨てたGWはあんまり好きじゃないけど
リセマラに関してはあっちのが現実的だよね
そのユニ群がどう使われるのかを含めて説明してるし
多分リセマラする人はあっち見るだろうしページ自体閉鎖しちゃってもいいんじゃない?11
まあ二体攻撃魔法をトップに置くのはいいとして、同時に3〜4体多段魔法や二〜三体銃、三体弓なんかもトップに据えるぐらいがいいでしょうね。
キャロル互換もA以上には置くべきでしょうね。
キャロル互換もA以上には置くべきでしょうね。
1
また、こちらは汎用性ランキングにして、コンテンツ別特化のランキング(あるいは表)を作ろう、という流れもあったのですが、
いかんせん案がまとまりきっていない、新環境になった等で全く進んでいない状況です。また、編集者が元々すごく少ないので、手を付けれない、という部分も多少あったりします。
まとめてみたい!という方がいらっしゃるのならぜひそちらのページを色々いじっていただきたいと思っています。
自由に使っていただいて構いませんので、もう一度下にURLを貼っておきます。
いかんせん案がまとまりきっていない、新環境になった等で全く進んでいない状況です。また、編集者が元々すごく少ないので、手を付けれない、という部分も多少あったりします。
まとめてみたい!という方がいらっしゃるのならぜひそちらのページを色々いじっていただきたいと思っています。
自由に使っていただいて構いませんので、もう一度下にURLを貼っておきます。
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103100886
通報
枝を間違えて話が飛んでしまいましたがこちらに貼っておきます。
https://xn--cckza4aydug8bd3l.gamerch.com/%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97%E5%88%A5%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%B3%E3%83%84%E9%81%A9%E6%AD%A30
上記のページにパターン3を提案させていただきました。
リセマラ参考及び初心者向けという点を重視して
1、項目、情報が多いと忌避感を与える
2、レイドだとか降臨だとか書かれても意味不明
であると考え、項目を「単体火力」「総合火力」「汎用性」の3つに絞る案として作成しました。
評価が記号表記では比較が出来ず、結局役に立たないので点数表記を提案しています。
(今記入してる評価は私の主観ですが、単体火力の比重は小さくなるようにしています)
中衛は「このユニットはSランク」とかではなく、前衛ルーンの効果について注記すべきではないかと思っています。
というか編集難しい。編集者様、いつもお疲れ様です。
リセマラ参考及び初心者向けという点を重視して
1、項目、情報が多いと忌避感を与える
2、レイドだとか降臨だとか書かれても意味不明
であると考え、項目を「単体火力」「総合火力」「汎用性」の3つに絞る案として作成しました。
評価が記号表記では比較が出来ず、結局役に立たないので点数表記を提案しています。
(今記入してる評価は私の主観ですが、単体火力の比重は小さくなるようにしています)
中衛は「このユニットはSランク」とかではなく、前衛ルーンの効果について注記すべきではないかと思っています。
というか編集難しい。編集者様、いつもお疲れ様です。
1
数値は細かく修正するとして(個人的には単体銃と二体銃の汎用性は0.5づつ上げて二体魔法は0.5下げるべきだと思う)
リセマラ用には確かに大雑把な表のがいいですね。用途別の細かい表も需要があるでしょうから、全体評価(リセマラ用)を最初の大項目としておいて、その下に用途別か前中後衛別で大項目立てるのがいいですかね?リセマラ関係ないけど次のイベントに向いてるユニット知りたい人とユニット当たったからその適切見たい人どっちが多いですかね?
リセマラ用には確かに大雑把な表のがいいですね。用途別の細かい表も需要があるでしょうから、全体評価(リセマラ用)を最初の大項目としておいて、その下に用途別か前中後衛別で大項目立てるのがいいですかね?リセマラ関係ないけど次のイベントに向いてるユニット知りたい人とユニット当たったからその適切見たい人どっちが多いですかね?
0
後前衛職ルーンごとの使い方(特に中衛)、前衛用新ルーンの使い方(無課金にはハードルが非常に高いことも明記)を紹介して
リセマラ(特に無課金)は後衛大優先って注意書きしときますかね?
リセマラ(特に無課金)は後衛大優先って注意書きしときますかね?
0
提案したものの、もうここのリセマラページが手遅れなレベルで信用を失ってる可能性が否定できないんですよね……。
(アクセス数が浮上しない&相談掲示板に相談が来ない)
その可能性を否定するには「新規ユーザーが全く増えていない」というもっと嬉しくない説を採用するしかないってね。
中衛に関しては、何をどこまで書けばいいか分からないです。
中級者以上になってから運用するユニットだから、重要なところの大半が中級者向けの説明になってしまう。
「扱いづらいが、使いこなせばつよい」くらいの記述にとどめて、詳細は中衛運用講座みたいなページを作ってそっちに誘導する方がいいかもしれません。
(アクセス数が浮上しない&相談掲示板に相談が来ない)
その可能性を否定するには「新規ユーザーが全く増えていない」というもっと嬉しくない説を採用するしかないってね。
中衛に関しては、何をどこまで書けばいいか分からないです。
中級者以上になってから運用するユニットだから、重要なところの大半が中級者向けの説明になってしまう。
「扱いづらいが、使いこなせばつよい」くらいの記述にとどめて、詳細は中衛運用講座みたいなページを作ってそっちに誘導する方がいいかもしれません。
1
ちょいちょいハリをアイコンにした30前後を見かけますから信用がないってわけじゃないでしょうが
ゲーム内にバーナーリンクがあるGWで事が済んでるだけじゃないですかね
差別化を含めて脱初心者層向けにユニを多角的に評価するページとかあるのは面白いと思いますよ
ゲーム内にバーナーリンクがあるGWで事が済んでるだけじゃないですかね
差別化を含めて脱初心者層向けにユニを多角的に評価するページとかあるのは面白いと思いますよ
1
編集お疲れ様です。ありがとうございます。
こうしてひとつひとつ適性を見ていくと納得できるのですが、総合すると自然と2体魔法の評価が高くなってきてしまうんですね。
確かに2体魔法を下げて銃を上げるのはいいような気がします。
あとこの間ちょっと驚いたのが、ここってわかりやすく中衛打撃の使い方を説明しているようなページがないんですよね。
なので、上の方が言う中級運用講座的にそれぞれの性能別にどんな役割があるか説明するようなページが作れるなら、とは思っています。
こうしてひとつひとつ適性を見ていくと納得できるのですが、総合すると自然と2体魔法の評価が高くなってきてしまうんですね。
確かに2体魔法を下げて銃を上げるのはいいような気がします。
あとこの間ちょっと驚いたのが、ここってわかりやすく中衛打撃の使い方を説明しているようなページがないんですよね。
なので、上の方が言う中級運用講座的にそれぞれの性能別にどんな役割があるか説明するようなページが作れるなら、とは思っています。
1
ガチでやるのかのんびりやるのかによってもリセマラのおすすめは違うでしょうし、結論はでないんじゃないですかね。
そこそも降臨2部位廃止になろうが普通に☆5の2体魔法は現役ですし、レイドでも別にDPS不足なんて言えるレベルでもないんですが。
超廃課金で全ユニット集めてるような人なら別ですけど。
そこそも降臨2部位廃止になろうが普通に☆5の2体魔法は現役ですし、レイドでも別にDPS不足なんて言えるレベルでもないんですが。
超廃課金で全ユニット集めてるような人なら別ですけど。
0
他のゲームでは高レアの中でもごく一部の強力なユニットを持っているかどうかで、その後のゲーム進行が左右されるものもあるらしいので、ランキングをそれと同じ感覚で捉える人も多いと思うんですよね
例えばファルゥンとアレッツ引いてイラストは凄く好みだからこれでやりたいけど、AAとAのザコ2人じゃ話にならないだろうなってリセマラ継続にしちゃう人も少なくないんじゃないかと
ランキングと「リセマラ終了の目安」の表記はメルストの実態に合ってないと思います
例えばファルゥンとアレッツ引いてイラストは凄く好みだからこれでやりたいけど、AAとAのザコ2人じゃ話にならないだろうなってリセマラ継続にしちゃう人も少なくないんじゃないかと
ランキングと「リセマラ終了の目安」の表記はメルストの実態に合ってないと思います
2
扱いやすい星4中衛打に進化出来るみさご、ロニヤがリセマラランキングに入っても良いのではないのかなぁとふと思いました。
星3だから、リセマラで狙うにはふさわしくないと言われてしまったら、それでお終いなんですが、狙った星3を引き当てるのもかなり大変かなぁと思いまして……
星3だから、リセマラで狙うにはふさわしくないと言われてしまったら、それでお終いなんですが、狙った星3を引き当てるのもかなり大変かなぁと思いまして……
返信数 (1)
3
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.103097413
通報
ゴルドスカウトでも手に入る星3をリセマラ対象に?それってリセマラって言えるのでしょうか?みさごロニヤが使いやすいのは否定しないですが、ゴルドスカウト産ならわざわざリセマラせずともいいと思います0
改定案(基本☆5)
S(最高評価)
序盤最適だが後々使用頻度が下がる:二体多段魔法
序盤から終盤まで強い:三体多段魔法(シトルイユ)
序盤そこそこだが中盤以降強い:四体多段魔法、二、三体銃
後半強い:中衛打撃
AA
序盤そこそこだが後々使用頻度が下がる:二体弓
序盤から終盤まで強い:三体魔法
序盤から使え、特殊用途で光る:三〜四体弓、アルシオン、五体多段魔法
特殊用途で強い:単体弓銃、五体弓銃
(続
S(最高評価)
序盤最適だが後々使用頻度が下がる:二体多段魔法
序盤から終盤まで強い:三体多段魔法(シトルイユ)
序盤そこそこだが中盤以降強い:四体多段魔法、二、三体銃
後半強い:中衛打撃
AA
序盤そこそこだが後々使用頻度が下がる:二体弓
序盤から終盤まで強い:三体魔法
序盤から使え、特殊用途で光る:三〜四体弓、アルシオン、五体多段魔法
特殊用途で強い:単体弓銃、五体弓銃
(続
返信数 (16)
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102944833
通報
A
特殊用途で強い:単体魔法、四体中衛魔法、多段中衛魔法、中衛斬撃、(まつかぜ、最近より評価上がってる気も)
序盤弱いが、最終盤終盤ギルバト等で最強(Aを入れるなら書いていいはず):キャロル、ノーヴィアス、ちいまる
汎用性が高い:ゾンビ
序盤最適だが後々使用頻度は下がる:☆4二体多段魔法
序盤から終盤まで強い:☆4三体多段魔法
序盤そこそこだが中盤以降強い:☆4四体多段魔法、二、三体銃
中盤以降強い:スヴィー互換0 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102944842
通報
個人的にはAにサローディア入れてもいいと思うけど、性能的な人気はないから書きませんでした。
Aはあくまでサブの筈なので、前衛ルーンやまつかぜ(これも前衛ルーン込みの評価だけど)も入れていいかなと。
書き忘れましたが中衛斬撃は☆4入れてます。個人的には中衛多段魔法は☆4なくていいかな?0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102945782
通報
概ね良さそうに見えます。
細かいところなのですが、アルシオンの中衛になれる特長は、ユニット数が不足がちな序盤でこそ有意に思います。序盤の貢献度は二体魔法並ではないでしょうか。
逆に4体攻撃ユニットは単体火力と総合火力のバランスが悪くて序盤の活躍度は疑問です。
☆4は中衛斬だけ載しとけばいい気はしますね。
メルレッティもサローディアも使用頻度は変わらない気がするけど、まぁサローディアが載ってなくて困る事もないかな…。0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102945782
通報
リセマラでS1体とA1体orAA2体を想定するのかな?
単体弓銃、五体弓銃はAでいいかなーと思います
単体は基本レイドで星4でも充分賄えますし、5体弓とDPSさほど変わらず、大砲は育成がそこまでいくのは大分先ですし
中打も現状の前衛ルーン前提のノーヴァ等がAならAA程度かなーと思います
Sは単体でいれば充分、A+は単体でも使える、Aは組み合わせ必須or星4勢って感じの分類イメージ
単体弓銃、五体弓銃はAでいいかなーと思います
単体は基本レイドで星4でも充分賄えますし、5体弓とDPSさほど変わらず、大砲は育成がそこまでいくのは大分先ですし
中打も現状の前衛ルーン前提のノーヴァ等がAならAA程度かなーと思います
Sは単体でいれば充分、A+は単体でも使える、Aは組み合わせ必須or星4勢って感じの分類イメージ
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102947566
通報
一応言っておくと前衛ルーン前提なのにAしかないんじゃなくて
前衛ルーン前提だからAしかないって評価です(用意するのが相当大変なアイテム前提じゃないと使えない様なユニットは、AA以上に上げにくい、まあ前衛ルーンなしでも使い途自体は有るがリセマラ対象になる程ではない)。
なので前衛ルーン前提でAだから中衛打撃の評価も下げると言うのは無いかな。0
☆5中衛打撃は一体だと使いづらいからAAなら分かりますが。
後衛は基本☆4でも補えるのでは?
レイドではルーンの関係でレアリティ自体が重要だと思いますし
☆5複数弓は☆4と比べて性能差が大きい上に☆4に五体弓は居ません。
大砲はステルラートと比べても2割ほど火力が違いますし
代わりの効かなさは大きいような?
「5体弓とDPSさほど変わらず」の部分は前後の関係がよく分からなかったので読み間違ってたら申し訳ないですが。
後衛は基本☆4でも補えるのでは?
レイドではルーンの関係でレアリティ自体が重要だと思いますし
☆5複数弓は☆4と比べて性能差が大きい上に☆4に五体弓は居ません。
大砲はステルラートと比べても2割ほど火力が違いますし
代わりの効かなさは大きいような?
「5体弓とDPSさほど変わらず」の部分は前後の関係がよく分からなかったので読み間違ってたら申し訳ないですが。
0
後「単体でいれば充分」ってのも意味が取りにくいです。
「一体だけで他はテキトーでも通常のクエストは困らない」くらいだと今までの序盤偏重と変わらないような?
「その一体が居るかどうかで話が変わる」って意味だとキャロルとかがSになってそれは少なくてもここのランキングとは不敵な様な?
取り敢えず単体弓銃や五体弓は手に入りやすくて一緒に組ませられるユニットが居るので最悪使えないということはないのでは?
五体銃は後衛複数銃自体が手に入りやすいの少ないので、複数銃自体を一段づつ下げるとかなら分かる。
「一体だけで他はテキトーでも通常のクエストは困らない」くらいだと今までの序盤偏重と変わらないような?
「その一体が居るかどうかで話が変わる」って意味だとキャロルとかがSになってそれは少なくてもここのランキングとは不敵な様な?
取り敢えず単体弓銃や五体弓は手に入りやすくて一緒に組ませられるユニットが居るので最悪使えないということはないのでは?
五体銃は後衛複数銃自体が手に入りやすいの少ないので、複数銃自体を一段づつ下げるとかなら分かる。
0
すっごい早口で言ってそうw
ぼくのかんがえたさいこうのリセマラなら自分のブログでやりなよ
ぼくのかんがえたさいこうのリセマラなら自分のブログでやりなよ
0
ぼくのかんがえたさいこうのリセマラを束ねてみんなでかんがえたさいこうのリセマラにするんやで。
とはいえ細かいところを議論しだすと終わらないのでとりあえずSで間違いないAAで間違いないユニットは固めていったほうがいいですね。前衛ルーンは作るまでが大変なので中衛打と同等の扱いにしづらいってのは分かります。
とはいえ細かいところを議論しだすと終わらないのでとりあえずSで間違いないAAで間違いないユニットは固めていったほうがいいですね。前衛ルーンは作るまでが大変なので中衛打と同等の扱いにしづらいってのは分かります。
1
初心者レタピで序盤に強いって言われてる2体5段ユニット取る必要は薄れてると思う
そもそも序盤は何想定してるのか分からないけどメインのふつう進めるなら難しくないしそれ以上ならリセマラユニットよりシードの問題になる
そもそも序盤は何想定してるのか分からないけどメインのふつう進めるなら難しくないしそれ以上ならリセマラユニットよりシードの問題になる
2
初心者レタピで2体5段なんて取れねえYO
星5中打って100%性能発揮するのは2体以上必要なわけで初心者からすれば中打2体揃えるのも充分大変
前衛ルーン勢を困難を理由にAにするなら中打がSなのはおかしいってことじゃないの?
レイドのルーン枠なんて星4なら枠マインドにすれば済むし、大砲なんて2-3人揃ってようやくスタートでしょ
ヴィベルとナノン引いてリセマラ終えていいですかって聞かれたら用途が限定されるよって返すだろ?
対5なんて特殊用途をAAに置く意味が分からん
星5中打って100%性能発揮するのは2体以上必要なわけで初心者からすれば中打2体揃えるのも充分大変
前衛ルーン勢を困難を理由にAにするなら中打がSなのはおかしいってことじゃないの?
レイドのルーン枠なんて星4なら枠マインドにすれば済むし、大砲なんて2-3人揃ってようやくスタートでしょ
ヴィベルとナノン引いてリセマラ終えていいですかって聞かれたら用途が限定されるよって返すだろ?
対5なんて特殊用途をAAに置く意味が分からん
1
五体弓銃はギルバトと降臨と塔の天空層なら普通に使うし
ギルバトだとかなり需要高いのでは?特殊用途って程では無いような?
最終的には二体弓や二体魔法の方が滅多に使わなくなる人のが多いのに、二体魔法がSで五体弓銃がAだと離れすぎてる気も?
どの用途でも大砲で二体揃える必要は皆無だけど、複数銃を揃えるのが困難だから複数銃を一段下げる様な変更なら分かるけど。
ギルバトだとかなり需要高いのでは?特殊用途って程では無いような?
最終的には二体弓や二体魔法の方が滅多に使わなくなる人のが多いのに、二体魔法がSで五体弓銃がAだと離れすぎてる気も?
どの用途でも大砲で二体揃える必要は皆無だけど、複数銃を揃えるのが困難だから複数銃を一段下げる様な変更なら分かるけど。
0
大砲がギルバトで活きるのなんて7体くらい重なってようやくだし降臨は3-4部位じゃ大砲である必要がない
天空はそもそも初心者は後半の層が超えれないよ
もうランキング形式やめるかリセマラを序盤用に限定して強さランキングでも作ればいいんじゃない?
天空はそもそも初心者は後半の層が超えれないよ
もうランキング形式やめるかリセマラを序盤用に限定して強さランキングでも作ればいいんじゃない?
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102950185
通報
やっぱり議論を始めるとどうしてもリセマラの目的で意見が割れてしまいますね。メルストの仕様上しょうがない気もしますが。
上の方のリセマラを序盤用に限定がまとめやすくていいと思います。
あと前にもちょこっと書いたのですがイベント(レイドとか)やコンテンツ(ギルバトとか)ごとの簡易ランキングみたいなものを添えるようにしたほうが分かりやすく&初心者の方に説明しやすくなるかなっと思うのですが……
0
序盤での使いやすさに限定すると、複数攻撃出来る後衛から一番イラストが好みなユニットを選べとしかアドバイス出来ない気がします。
初心者にとって武器種の特性の差より見た目や設定の好き嫌いの方が大きい。
続けるためのモチベーションも大事だから、顔で選べも悪くは無いですけど。攻略で困ったなら初心者レタピでシトルイユもらえばいいのだし。
初心者にとって武器種の特性の差より見た目や設定の好き嫌いの方が大きい。
続けるためのモチベーションも大事だから、顔で選べも悪くは無いですけど。攻略で困ったなら初心者レタピでシトルイユもらえばいいのだし。
0
主に☆5に四体銃が存在しないのが原因ですが、4部位のDPSの4位から6位が大砲で3分位でも15以内です。3部位でも十分火力になりますし、少なくても4部位なら主力火力。
ギルバトでも5体の時点で4位〜8位辺りなので、6体くらい重なれば十分活躍出来るのでは?
塔は初心者はともかく無課金でも天空層まで行ける人は多いのでは?
最適以外認めないって訳じゃないなら大砲もそこそこ広く活躍出来るはずだし、序盤を除けば二体弓よりはずっと活躍させれるかと。
序盤偏重をやめて、後半使えるユニットも紹介しとくって話では?
好みのユニットが出た時、そのユニットが使えるユニットならリセマラ終了したい初心者十分多いでしょ。
ギルバトでも5体の時点で4位〜8位辺りなので、6体くらい重なれば十分活躍出来るのでは?
塔は初心者はともかく無課金でも天空層まで行ける人は多いのでは?
最適以外認めないって訳じゃないなら大砲もそこそこ広く活躍出来るはずだし、序盤を除けば二体弓よりはずっと活躍させれるかと。
序盤偏重をやめて、後半使えるユニットも紹介しとくって話では?
好みのユニットが出た時、そのユニットが使えるユニットならリセマラ終了したい初心者十分多いでしょ。
0
リセマラする人ってやる気ある人が多いと思うので魔法より3体銃オススメした方がいいと思います
ランキングのSSになってるユニットがSS評価されたのってギルバトで1つのギルドにしか出撃出来ない時だからこそで今もSSなのが違和感
ランキングのSSになってるユニットがSS評価されたのってギルバトで1つのギルドにしか出撃出来ない時だからこそで今もSSなのが違和感
返信数 (10)
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102942130
通報
ランキング1番上はSSSでした
言いたいことはゲーマチのこのランキングは基準が古くて信頼性に欠けるってことです0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102945683
通報
コメント付いてたんで追記
魔法は組みやすいなら入手しにくい銃を取っておくというリセマラもあり(なにもユニットの性能知らない初心者に序盤に使いやすいユニットがSSSというのがそもそも押し付けがましくないですか?)
星5魔法は同時攻撃数と段数がソサ性能として強さになってたけど今時使わないし祈り上方修正や上位ルーンやゾンビで受けられるシードの数増えててペネトレイトは追い風
2体5段魔法は弱くはないけどリセマラで欲しいユニットでは…と思ってます5
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102945683
通報
うん1体は3体銃でいいとしよう
それで残りのPTはどうするの?☆3以下の2体以上の後衛銃は全部で15人くらいだよ?
前回後3のオーソドックスなPT作るんでもあと2人はいる
対して魔法は2体以上で50人近くいる初心者がPT組やすいのがどちらかなんていうまでもない
あと2体5段初のママディアの時点で3凸時代になってるよ
それで残りのPTはどうするの?☆3以下の2体以上の後衛銃は全部で15人くらいだよ?
前回後3のオーソドックスなPT作るんでもあと2人はいる
対して魔法は2体以上で50人近くいる初心者がPT組やすいのがどちらかなんていうまでもない
あと2体5段初のママディアの時点で3凸時代になってるよ
2
ギルバトで火力を求めるならば3体銃はオススメだろう。しかし、始めたばかりで3体銃を手に入れてもギルバト用パーティを組めるだろうか?銃の大半は中衛銃か大砲。後衛の複数銃は数少なく、パーティを組むのに難易度が高い。
魔法はパーティの組みやすさ、ソサ性能の高さによる前線の安定度、それを加味して魔法がランキング上位に位置しているのだ。
魔法はパーティの組みやすさ、ソサ性能の高さによる前線の安定度、それを加味して魔法がランキング上位に位置しているのだ。
1
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102943178
通報
2体魔法より3、4体魔法の方が腐らなくてよくないかな
初心者がボス戦やレイドでも扱える2体がオススメという事なんだろうけど
アンやソワレ、ステラやチックのような強い一体ユニットが結構簡単に手に入るし
どれくらいのゲーム初心者を想定してるかによるけど0
このページはあくまで育成期に使いやすいユニット順だから
始めてから1年半くらいとそっから先に求められるユニットは全然違うし
先々のためにマゾプレイ強いたって続けられなきゃ意味がないってのが評価の根本
初心者の扱いやすさって点なら妥当なんだよ2年後にはベンチウォマーになりかねんのは確かだけど
始めてから1年半くらいとそっから先に求められるユニットは全然違うし
先々のためにマゾプレイ強いたって続けられなきゃ意味がないってのが評価の根本
初心者の扱いやすさって点なら妥当なんだよ2年後にはベンチウォマーになりかねんのは確かだけど
1
その議論が始まると、リセマラは強さ議論じゃないといいながら延々魔法の長所だけを列挙して譲らない人が出てきて話が三年前に戻されてしまうんですよね。
そもそもリセマラ基準は最初期に使いやすく、中級者以上になってからも活躍が期待出来るユニットだった筈なんだけど、後の条件はほとんど無視されてますし。
まぁ初心者が使いやすいだけを要件にするなら、実際魔法が優る点多いからもうこのランキングはそれでいいのかな、と思います。
そもそもリセマラ基準は最初期に使いやすく、中級者以上になってからも活躍が期待出来るユニットだった筈なんだけど、後の条件はほとんど無視されてますし。
まぁ初心者が使いやすいだけを要件にするなら、実際魔法が優る点多いからもうこのランキングはそれでいいのかな、と思います。
1
攻撃受けたら即死の時代から脳みそ停止してる連中には何言っても無駄っすわ
2
ぶっちゃけた話、SS、2〜4体後衛攻撃、S、1、5体後衛攻撃、中衛打撃、タフネス85以上前衛、A、中衛ユニットぐらいの軽い分け方でいい気もするけどね。
今の分け方細かすぎる気もするし
今の分け方細かすぎる気もするし
2
というかSSS〜Sまで同評価(現状スヴィー互換の評価は割と下がってるので除く)にしていいと思うんですよね。
ちょっと新しい案として別立てで提案してみます。
ちょっと新しい案として別立てで提案してみます。
0
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない