メルスト初心者講座・進め方
(322コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
※ バージョン2.0.0よりホーム画面等UIが一新され、画像が古いものとなっています。
チュートリアルからユニット編成・出撃まで
1 | プレゼントを受け取ろう |
---|---|
2 | 10連ダイヤスカウトで ユニットを集めよう |
3 | ゴルドスカウトを 回してユニットを集めよう |
4 | クエスト用のパーティーをつくろう |
5 | いざ出撃! |
1.プレゼントを受け取ろう
プレゼントアイコンをタップして、プレゼントを受け取りましょう。
今後ゲームを進めるのに役立つアイテムがたくさん手に入ります。
最初に受け取れるプレゼント

一括受け取りができます。
2.10連ダイヤスカウトをしよう
1.で貰ったダイヤで、まずは魅力的なユニット達を仲間にお迎えしましょう。
画面下部の「スカウト」タブをタップして、スカウトページに行きましょう。

ダイヤを使うスカウトは2種類あります。
今回は「期間限定スカウト」「ダイヤスカウト」のいずれかを10連で回します。
ダイヤを消費するスカウトは10連で行うと単発10回と比較してダイヤ5個分が節約され、更に★4以上が1体確定になりますので、今後も出来る限り10連で回すのがおすすめです。
■ 期間限定と通常、どちらを回せばいい? ■
←迷った人用。飛ばしたい人はタップして畳めます。
メルストでは基本的に後衛ユニット(リーチ155以上、武器種が弓矢、魔法、銃弾のいずれか)がパーティの主戦力となります。期間限定スカウトで後衛ユニットがピックアップされている場合は期間限定がおすすめです。
▶【新着ユニット一覧】
ダイヤ限定ユニットフェスなどの新しいユニットはこのページからチェックできます。
▶【リセマラ手順】
▶【おすすめリセマラランキング】
リマセラする場合・どれを回すか判断に迷った場合は、「リセマラで回すダイヤスカウト」・「リマセラおすすめユニット評価ランキング」を参考にしましょう。
▶【リセマラ相談専用掲示板】
スカウト結果については、こちらで質問してください。
▶【新着ユニット一覧】
ダイヤ限定ユニットフェスなどの新しいユニットはこのページからチェックできます。
▶【リセマラ手順】
▶【おすすめリセマラランキング】
リマセラする場合・どれを回すか判断に迷った場合は、「リセマラで回すダイヤスカウト」・「リマセラおすすめユニット評価ランキング」を参考にしましょう。
▶【リセマラ相談専用掲示板】
スカウト結果については、こちらで質問してください。
3.ゴルドスカウトを回してユニットを集めよう
ゴルドを使うスカウトを回して、仲間をさらに増やしてみましょう!
ゴルドを使うスカウトは2種類があります。
今回は「レア確定ゴルドスカウト」「ゴルドスカウト」のいずれかを回してみましょう。
画面下部の「スカウト」タブをタップして、スカウトページに行きましょう。

■ レア確定とゴルド、どちらを回せばいい? ■
●レア確定ゴルドスカウトを回すメリット
①引けるユニットの種類が豊富(★2以上が確定、★4が出ることもある)
②短時間で回せる(ユニットがすぐに手に入る)
●ゴルドスカウトを回すメリット
①引けるユニットの種類が限定的
(特定のユニットを狙いやすい、手に入る★2の種類が少ない=メダルが集めやすい)
②同じ量のゴルドを使った時の★2★3の排出率が高い(3割程度お得)
③★1が手に入る(イベントによってはパーティーに加入することも)
少なくとも全★1が5覚醒するまでは、ゴルドスカウトで回しておくのがおすすめです。
ユニットの育成方法は、9で説明します。
■ ユニットが増えすぎてしまったら ■
ユニット一覧のユニット数が200を超えると、出撃不可になります。
その場合、待機/お別れから、待機を選んでユニットを待機所へ送りましょう。
このゲームでユニットとお別れするメリットはありません。
4.クエスト用のパーティを作ろう
スカウトしたユニットで、パーティー編成をしてみましょう!
【最重要】メルストのクエスト攻略は、「ソウル系シードスキル」を使って、パーティーの火力を上げる。という形が基本です。
■ ソウル系シードスキルって何? ■
メルストに登場するモンスターは、「シードモンスター」と呼ばれています。
シードモンスターが持つスキルの中で、クエスト中にパーティーを強化できる最も強力なスキルが「ソウル系シードスキル」です。
シードモンスターは、プレゼント報酬の他に、クエストでまれにドロップします。
■ 属性パーティーを組んでみよう ■
最初にもらったプレゼントの中に、5属性の「属性ソウル」があります。
これをユニットに装備して使うと、同じ属性のパーティーユニットを強化できます。
そのため序盤では、「同じ属性のユニット」を集めた「属性パーティー」を組むのがオススメです。
※属性パーティは全属性用意する必要はなく、1属性だけ組めばOKです。相性が悪い属性の敵には、シードスキルのブレイクで対応します。※
「メニュー」→「パーティー」→枠をタップ→パーティーに入れたいユニットをタップ。
パーティに入れたい同属性ユニットが上手く揃わない場合は、リーチの長い後衛、中衛を優先的に選び、パーティーを編成します。
例1)炎属性ユニットを集めた「炎パーティー」

後で装備するソウル系シードスキル:「ファイアソウル」でパーティー全員を強化できます。
パーティーユニット全員の属性を揃えた例。シードスキル1枠で攻撃力と回復力アップ。

後で装備するソウル系シードスキル:「ファイアソウル」でパーティー全員を強化できます。
パーティーユニット全員の属性を揃えた例。シードスキル1枠で攻撃力と回復力アップ。




盾役ユニット1名。リーチ50以下の「前衛」ユニットを使用します。モンスターの進行を食い止めます。
例2)水属性ユニット+前衛ユニットでの「水属性中心パーティー」

後で装備するソウル系シードスキル:「アクアソウル」で水属性ユニット全員を強化できます。
「魔法or弓矢or銃弾」ユニットと「回復」ユニットとの属性を揃えた例。前衛ユニットには属性ソウルの効果が乗らず回復量が多少落ちるが、前衛ユニットの盾性能を重視した方が良い場合が多い。

後で装備するソウル系シードスキル:「アクアソウル」で水属性ユニット全員を強化できます。
「魔法or弓矢or銃弾」ユニットと「回復」ユニットとの属性を揃えた例。前衛ユニットには属性ソウルの効果が乗らず回復量が多少落ちるが、前衛ユニットの盾性能を重視した方が良い場合が多い。
同じ属性のユニットが足りない場合は、ひとまずバラバラのまま出撃し、「歴代イベントおすすめユニット」ページを参考に同じ属性のユニットを揃えましょう。
■ 「前衛」「中衛」「後衛」の見分け方 ■
ユニット一覧やユニット詳細画面の「リーチ」の数値によって、「前衛」「中衛」「後衛」に分類されます。
前衛:リーチ50以下
中衛:リーチ51以上150以下
後衛:リーチ151以上
ユニットのソート例:ユニット一覧→上部の白枠→絞り込み→リーチ→後衛
後衛のみが一覧で見られます。
■ パーティーの主力は後衛 ■
メルストでは、前衛などがボスを引き付けている間に、攻撃範囲外からボスの体力を削るのが基本戦術です。(一部例外あり)
ボスのリーチは30~120、最大攻撃範囲は150です。
そのため、全てのボスの攻撃範囲外にいる後衛は、パーティーの主力として活躍の場が多いです。
■ 属性ソウル(シードモンスター)を装備しよう ■
パーティの編成が終わったら、次はシードを装備します。
スキル「単属性ソウル」持ちシード

ユニット自身のパワーがアップするスキル
上記のシードは最初のプレゼントで貰えます。
炎パーティならファイアソウル、
水属性中心のパーティならアクアソウルなど、
パーティの属性に合わせた○○ソウルをパーティメンバーに装備させましょう。
■ シードの装着方法 ■
ユニットを長押しで、ユニット詳細画面へ。

シードモンスターボタンをタップして、モンスターをタップして選びます。

シードを装備できました。

■ ブレイク(シードモンスター)を装備しよう ■
残りのメンバーには、最初のプレゼントで貰った属性ブレイクを装備させましょう。
スキル「単属性ブレイク」持ちシード

特定の敵に対して強くなるスキル
パーティメンバー全員にシードを装備すれば、出撃準備完了です。

5.出撃しよう

(※画像は仮のものです)
・流れとしては、
①最初にSPを使って癒力を上げ、
②SPを使ってシードモンスターのスキルを使用し、
③×5マークでソウルやブレイクの効果がユニットについたのを確認し、
④余ったSPでガッツを上げます。(慣れて来たら順番は前後して良いです)
・最初、癒力は上げすぎないように注意しましょう。(3~6程度がおすすめ)
■ クエストの操作画面 ■
←一度は読んでください。飛ばしたい人はタップして畳めます。

一時停止
・ログボタン:クエストを一時停止します。チャットなどが行えます。
・一時停止(STOP)ボタン:クエストを一時停止します。設定などが行えます。

シードスキルの効果、操作結果が表示されます。
・ユニット上のATK×5のマーク:ソウル、ブレイクなどの効果が何回かけられたかを表します。(最大5回)
・属性相性を表します。シードスキルによって、属性効果(イクリーズなど)がかかる場合もこちらに表示されます。

クエストの進行について
・DASHボタン:倍速できます。
・ユニットなどの位置を表します。紫丸が主人公、青丸が味方、赤丸が敵、黄丸がゴール位置です。

操作画面
・癒力:道中ドロップするシードピース(SP)が最大11で×4倍までになります。癒力を上げるにはSPを使います。
・シードピース(SP):癒力レベル、シードモンスターの使用、ユニットのガッツを上げるために消費します。
・モンスターアイコン:モンスターの残数(まれに倒した数)を表します。
・ユニットの操作画面と、シードモンスターのスキル使用画面で切り替えができます。
・ガッツ(Guts):ガッツ11までユニットのモーションが短縮され、最大30ガッツまで上がります。また、ユニットステータスも1ガッツ上がるたびに10%上がります。
・バックキャンセル(BC):ユニットアイコンを下にスライドすると、左に移動(バック)でき、ユニットの位置を操作できます。バック中は敵の攻撃を受けないため、これを利用して敵の攻撃をかわしたり、攻撃回数を稼いだりできます。
■ クエスト攻略のコツ ■
・クエストの難易度は「ふつう」のみでOK
・シードを召還する際は、ソウル・ブレイクを優先してください。
・WARNINGと赤文字が出た直後に出てくるのがボスシードです。
難易度ふつうのボスシードは5体スキル発動1~2回程度で倒せます。
・ストーリーはスキップした場合でも、「メニュー」→「ストーリー」から、いつでも読み返すことができます。
■ AP・BP回復アイテムを手に入れよう! ■
救援したとき確率でもらえる元気の水・勇気の水は、それぞれAP・BPを回復できるアイテムです。1日ごとに救援を送るのをおすすめします。
救援したいときは、「ルーム救援」または「ルームログ」/「ギルドログ」の右側に表示される救援ボタンを押します。
救援ボタンが出ていないときは、人の多いルームへの移動をおすすめします。
ルームの移動は自由に行えます。
■ 主人公が攻撃を受けていたら ■
主人公の体力ゲージが0になると、クエスト失敗です。
その前なら、一時停止する→アプリの強制終了(タスクキル)をすることで、強制終了したWAVEのはじめから再開することができます。
■ 元気の水、勇気の水の使い道は? ■
通常クエストでは元気の水×2、ギルドバトルクエストでは勇気の水×2、両方のクエストでダイヤ1個でコンテニューも可能です。
基本的に、元気の水とダイヤはAPとして使った方がお得です。
勇気の水は各種イベント用のBPとして使用できますが、ギルドバトルをする場合は、コンテニュー用として使うことをおすすめします。
■ 歴代イベント「ムズ」クリア参考動画 ■

歴代イベントユニットの★3が欲しいけれど、「ムズ」がクリアできない時の参考動画。
BC(バックキャンセル)でボスの攻撃をなるべく回避しましょう。
ゲームを楽しもう~ギルド加入からストーリー、イベント、ミッション参加まで
6 | ギルドに入ろう |
---|---|
7 | ゲームを楽しもう~やりたいことリスト |
メルストを始めたばかりのユーザーには、以下のボーナスがあります。
有効に活用して、メルストライフを楽しみましょう。
・ユーザーレベル150に到達するまで、クエストに必要なAPが半減。(トップページ中央の数字。レベル150も半減期間に含む)
6.ギルドに入ろう

ギルドは、ユーザー同士の互助組織です。
各ギルドは、そのギルドに所属しているだけでユニットの能力を増強してくれる「施設」というボーナスを持っています。
特に、「祭壇」という施設のレベルが高いと、クエスト進行に有利です。ユニット出撃やモンスター召喚に必要なコスト(SP)をたくさん補うことができます。
またゲームのイベントにはギルド単位で開催されるものもあります。
■ 初心者がギルドを選ぶ際の目安 ■
【施設Lv】が各50以上(特に「祭壇」は重要。70以上だとなお良い)、レート1200~1500(A~S)、ノルマなし
レート1200~1500を選ぶ理由は、そこそこギルドが活発で、ギルドの先輩に質問がしやすい傾向があると思われる為です。いくつか見て自分に合うギルドを探しましょう。まずは体験から。
ギルドへの加入方法を二種類紹介します。
■ ギルド加入方法A ■
←ギルメン募集ルームから選ぶ人用。飛ばしたい人はタップして畳めます。
画面下部の「メニュー」タブをタップして、メニューを開きましょう。
下の方にある「ルーム」ボタンをタップし、「まったりギルメン募集」ルームをタップします。
各ギルドが、メンバー勧誘文を投稿しています。

上記「選ぶ際の目安」を参考に、加入したいギルドを見つけたら、勧誘しているユーザーのアイコンをタップします。

「ギルド○○○に加入する」のボタンをタップしましょう。
自動承認ならそのまま加入となります。
入りたいギルドが申請制の場合は、「ギルド○○○に申請する」のボタンをタップする前に、勧誘しているユーザーの個人ページの「ひとことをみる」から、「こんにちは、体験加入お願いします」などのメッセージを送信しましょう。ギルド説明に無言OKと書いていない場合、無言申請はいたずらと思われて承認されない可能性があります。
下の方にある「ルーム」ボタンをタップし、「まったりギルメン募集」ルームをタップします。
各ギルドが、メンバー勧誘文を投稿しています。

上記「選ぶ際の目安」を参考に、加入したいギルドを見つけたら、勧誘しているユーザーのアイコンをタップします。

「ギルド○○○に加入する」のボタンをタップしましょう。
自動承認ならそのまま加入となります。
入りたいギルドが申請制の場合は、「ギルド○○○に申請する」のボタンをタップする前に、勧誘しているユーザーの個人ページの「ひとことをみる」から、「こんにちは、体験加入お願いします」などのメッセージを送信しましょう。ギルド説明に無言OKと書いていない場合、無言申請はいたずらと思われて承認されない可能性があります。
■ ギルド加入方法B ■
←ギルド検索ページから探す人用。飛ばしたい人はタップして畳めます。
画面下部の「ギルド」タブをタップして、ギルドページに行きましょう。
「ギルドを探す」ボタンをタップし、ギルド検索ページへ。
ギルド方針:「まったり」、加入制度:「自動承認」が、敷居が低い場合が多くオススメです。
検索で出てきたギルドの一覧を見て、気になったギルドの「詳細」をタップします。

ギルドの施設Lvや、ギルドについての説明文が出てきますので、上記「選ぶ際の目安」を参考に、ギルドを選びましょう。

気に入ったギルドが見つかったら、一覧右側の「加入」ボタンをタップすればギルド加入完了です。
「ギルドを探す」ボタンをタップし、ギルド検索ページへ。
ギルド方針:「まったり」、加入制度:「自動承認」が、敷居が低い場合が多くオススメです。
検索で出てきたギルドの一覧を見て、気になったギルドの「詳細」をタップします。

ギルドの施設Lvや、ギルドについての説明文が出てきますので、上記「選ぶ際の目安」を参考に、ギルドを選びましょう。

気に入ったギルドが見つかったら、一覧右側の「加入」ボタンをタップすればギルド加入完了です。
■ ギルドバトルについて ■
ギルドバトルは基本的に毎日行われており、朝の部(08:00~08:30)、昼の部(12:30~13:00)、夕の部(18:30~19:00)、夜の部(22:00~22:30)に分かれています。

ギルドバトルは4ギルドで1日の獲得GPを競うゲームです。参加すると報酬が貰えます。
ギルドバトル時間中に、「応援」「祈り」「出撃」などを行うことで自ギルドのGPを増やせます。
その他にも、以下の効果があります。
●「応援」は、自ギルドのSPを増やして、出撃の準備をします。
●「祈り」は、自ギルドのGPを守る防衛シードを強化します。
●「出撃」は、他のギルドのGPの一部を奪います。
自分ギルドの城アイコンをタップすると、「応援」と「祈り」が行えます。
他のギルドの城アイコンをタップすると「出撃」が行えます。
出撃時のクエストクリアは、ギルバト時間終了後、10分間有効です。
立ちはだかる防衛シードを突破して、自ギルドを勝利に導きましょう。
推奨設定:メニュー→各種設定→祈り応援の演出をスキップ→ON
7.ゲームを楽しもう~やりたいことリスト
これで、クエストを進める準備が整いました。以後は各ユーザーの目的に沿って進めてください。
◆ ストーリーを楽しみたい!
まずは常設の「歴代イベント」を楽しみましょう。
クエストページ右上の「歴代イベント」より、歴代の国別イベントを読むことができます。1話完結の短編のため、メインストーリーより先に読んで問題ありません。クエストの難易度は「ふつう」のみでOK。1つのストーリーにつき10~15クエストあります。
クエストページ右上の「歴代イベント」より、歴代の国別イベントを読むことができます。1話完結の短編のため、メインストーリーより先に読んで問題ありません。クエストの難易度は「ふつう」のみでOK。1つのストーリーにつき10~15クエストあります。
◆ メルストをある程度スムーズにプレイしたい
「初心者におすすめのシードモンスター」を参考に、シード集めをしよう。シードは、メルストのバトルにおいてとても重要なアイテムです。
消費AP半減期間は、早く強くなれるチャンス。
(※一番効果量が高い「属性ソウル」「単色ブレイク」のスキルを持つシードモンスターは「歴代国イベント」に登場します。「武器ソウル」のスキルを持つシードモンスターは「曜日クエスト」に登場します)
消費AP半減期間は、早く強くなれるチャンス。
(※一番効果量が高い「属性ソウル」「単色ブレイク」のスキルを持つシードモンスターは「歴代国イベント」に登場します。「武器ソウル」のスキルを持つシードモンスターは「曜日クエスト」に登場します)
◆ ユニットが足りないので今すぐなんとかしたい
歴代イベントユニットを入手しよう。
歴代イベントのクエストの「ふつう」や「ムズ」を全てクリアすると、「歴代イベントユニット」が貰えます。
ユニットが足りなくて困っている場合は、入手してみるのも手です。
「メダル交換所」の「歴代イベントユニット交換」は、メダル的に損ですので交換しないようにしましょう。
※「歴代イベントおすすめユニット」ページへ
※歴代イベントのユニットは、スカウトで入手できるユニットより性能が劣る場合が殆どです。基本的に「つなぎ」であると考えてください。
歴代イベントのクエストの「ふつう」や「ムズ」を全てクリアすると、「歴代イベントユニット」が貰えます。
ユニットが足りなくて困っている場合は、入手してみるのも手です。
「メダル交換所」の「歴代イベントユニット交換」は、メダル的に損ですので交換しないようにしましょう。
※「歴代イベントおすすめユニット」ページへ
※歴代イベントのユニットは、スカウトで入手できるユニットより性能が劣る場合が殆どです。基本的に「つなぎ」であると考えてください。
◆ ゲームシステムや操作方法を確認したい
ミッションに挑戦しよう!
ミッションを達成すると、ゲームのシステムや操作方法などを理解しやすくなり、さらに報酬としてダイヤやゴルドがもらえます。
【注意が必要なミッション】
←ミッションにチャレンジする人用。飛ばしたい人はタップして畳めます。
ミッションを達成すると、ゲームのシステムや操作方法などを理解しやすくなり、さらに報酬としてダイヤやゴルドがもらえます。
【注意が必要なミッション】
←ミッションにチャレンジする人用。飛ばしたい人はタップして畳めます。
◆ ギルドバトルに参加したい!
ギルドバトル用のパーティーを作ろう!
ギルドバトル用のパーティーは前衛1後衛4、前衛は盾になるいわゆるゾンビユニットがおすすめ。ギルド加入初日は、ギルドバトルに参加できません。その日の勝敗はほとんど夜の部の動きで決まるので、まずは見学から。
ギルドバトル用のパーティーは前衛1後衛4、前衛は盾になるいわゆるゾンビユニットがおすすめ。ギルド加入初日は、ギルドバトルに参加できません。その日の勝敗はほとんど夜の部の動きで決まるので、まずは見学から。
◆ 開催予定のイベントに参加したい!
まずは、参加したいイベントについての情報を集めましょう!
イベントには、暴走モンスター(レイド)、降臨などの準備する内容が確立しているものから、
ロード・トゥ・グローリー、コラボイベントなど、始まってみないとどんなパーティーがいいのかわからないものもあります。
参考リンク
イベントには、暴走モンスター(レイド)、降臨などの準備する内容が確立しているものから、
ロード・トゥ・グローリー、コラボイベントなど、始まってみないとどんなパーティーがいいのかわからないものもあります。
参考リンク
- 「暴走モンスターイベント攻略」
- 「降臨モンスターイベント攻略」※ページ作成予定
わからないことは、ルームログや質問掲示板などで、質問してみましょう。
雑談掲示板などで話題になっていることもあります。
パーティー育成強化
8 | モンスターを入手&強化しよう |
---|---|
9 | ユニットを覚醒・強化していこう |
10 | ルーンを強化しよう |
11 | 武器別パーティを作ってみよう |
8.モンスターを入手&強化しよう
■ ブレイクが欲しいなら歴代イベント ■
単ブレイク、複数ブレイクは歴代イベントのボス周回でまれにドロップします。
■ 武器ソウルが欲しいなら曜日クエスト ■
曜日クエストを周回すると、まれにレアクエストが出現し、武器ソウルがドロップします。
火木金のクエストで手に入るシードモンスターは、現状で手に入る武器ソウルで最も強力です。
それぞれ、火曜→ストライク(打撃銃弾)、木曜→スタブ(突撃魔法)、金曜→スラッシュ(斬撃弓矢)ソウルです。
■ 素材でモンスターを強化しよう ■
入手したモンスターは、曜日クエストで手に入る素材で強化することができます。
使いたいスキルのモンスターを手に入れたら「規格外」まで強化してみましょう。シードスキルの効果量がアップします。
■ モンスターロトリーを引こう ■
ゲーム開始時に、「モンスターロトリーチケット×5枚」がプレゼントされています。ぜひ引きましょう。
←飛ばしたい人はタップして畳めます。
モンスターロトリーチケットで、強いモンスター達を手に入れてみましょう!
モンスターは、召喚によって敵にダメージを与えるだけでなく、自分のパーティーを強化したり、敵の攻撃を弱めたり、スキルによって様々な効果をかけることができます。
画面下部の「メニュー」タブをタップして、メニューを開きましょう。

メニューの中から「メダル交換所」のボタンをタップしましょう。

メダル交換所のページの「モンスターロトリー」タブをタップして、モンスターロトリーチケットを5枚全て使いましょう。

モンスターは、召喚によって敵にダメージを与えるだけでなく、自分のパーティーを強化したり、敵の攻撃を弱めたり、スキルによって様々な効果をかけることができます。
画面下部の「メニュー」タブをタップして、メニューを開きましょう。

メニューの中から「メダル交換所」のボタンをタップしましょう。

メダル交換所のページの「モンスターロトリー」タブをタップして、モンスターロトリーチケットを5枚全て使いましょう。

9.ユニットを覚醒・強化していこう
ユニットは最大15覚醒まで強化することができます。1覚醒ごとにレベル上限が5上がります。
同じユニットを引くことでも覚醒しますが、★3以上のユニットの覚醒には、メダル交換所の覚醒の書を使うことが一般的です。
覚醒のためのメダルは、ダイヤスカウト・クエストのクリア報酬の他に、ゴルドを使って集めることができます。
■ ゴルドをメダルにする方法 ■
まずはゴルドスカウトを行い、★2ユニットを覚醒させます。
15覚醒した★2をレベル40で進化させると、メダル25枚×15覚醒=メダル375枚がプレゼントボックスに送られます。これをメダルバックといいます。
■ 曜日クエストで素材集め ■
進化に必要な素材やゴルドは曜日クエストで手に入ります。
急がないならば、月に一度のマテリアルウィークにまとめて集めるのをおすすめします。経験値・素材・ゴルドのドロップ率が普段の1.5倍になります。
■ 覚醒の書を交換しよう ■
★3覚醒書はメダル150枚、★4覚醒書はメダル300枚、★5覚醒書はメダル500枚必要です。
覚醒は計画的に行いましょう。
■ 覚醒の優先度 ■
最初はパーティユニットのルーン装備枠を開け切るまでを目標にしてください。
前衛はゾンビユニットならば、まずはタフネス・エンデュアルーン分として、最低1覚醒しましょう。
基本的に、後衛を優先して育成することをおすすめします。
■ アシストユニットを設定しよう ■
★4以下のユニットならば、ステータスにあるアシストユニットに「ルーンスロット増加」を2人設定することで、擬似的にルーン枠を増やすことができます。
設定方法:アシストユニット一覧→ユニットアイコンをタップ→絞り込み→マインド効果→ルーンスロット増加→OK→ユニットを選択
ちなみに、メダルをルーンや素材と交換するのは効率が悪いため、おすすめしません。
期間限定メダルユニットとの交換は「爆走!暴走モンスターズイベント!!」にて定期的に入手のチャンスがあるので、今は推奨しません。
10.ルーンを強化しよう
ルーンはユニットのステータスを強化したり、特殊な能力を与えたりできます。
手動で各ユニットに装備しても良いですが、ルーン穴があればクエスト出撃時に自動的に装備されます。自動装備では、パーティメンバーの左から順に魔力値の高いものが装備されるので、強いユニットを左に配置するのがオススメです。
■ 主なルーン簡易説明 ■
クイックルーン:攻撃間隔が短くなる
アタックルーン:攻撃力が上がる
ソーサリールーン:魔法専用。ときどき敵をノックバックさせる。
アーチェルーン:弓矢専用。ときどき1.5倍のクリティカル攻撃。
ぺネトレイトルーン:銃弾専用。ときどき複数の敵に攻撃。
フィクセイトルーン:打撃専用。ときどき敵の移動を止める。
エンデュアルーン:タフネス値が高いと、本来体力0になる攻撃を体力1で耐える。(素のタフネス値73以上+タフネスルーンの装備で効果的に→詳細「ゾンビ化可能ユニット一覧」)
詳細&他のルーンについて→「ルーン一覧」
■ ルーンの装備方法 ■
メニュー→ルーン一覧→自動装備
この画面から、同じ武器種なら同じ設定したルーンをパーティユニットに装備できます。
ユニットに個別に設定したい時は、ユニット長押し→ルーンスロット→選択→決定してください。
■ ルーンの強化方法 ■
ルーンは魔力値の高さに応じて、並、良、特良、極良、極優があります。
素材を使って、極良ルーン魔力値27まで育てることができます。
それ以上は強化に極良ルーン・強化ルーンが必要なため、初心者にはおすすめしません。
さらに極優は魔力値の上昇率が半分になります。そのため、魔力値30の極良最大限界近くまで強化して、そこに魔力値31以上の強化ルーンを掛け合わせるのが強化効率が良いです。
11.武器別パーティを作ってみよう
高難易度のクエストには、特定の武器種に有利な補正があるクエストがあります。
(ストーリー後半のクエスト、裏クエスト、暴走モンスターイベント、降臨イベント、エクストラクエストなど)
高難易度クエストをクリアするためには、いずれは3武器パーティがあると安心です。
参考として、以下に武器パーティの利点や編成例をまとめておきます。
パーティで属性または武器を統一する利点は、1種類のソウルの効果が全員にかかることです。
その他の装備枠を、ブレイクをはじめとする様々なシードに使うことができます。
※武器ソウルの効果は回復にかかりません。
■ ソウルの種類 ■
ソウルとユニットの関係 | ||||
---|---|---|---|---|
ソウル名\ユニットの条件 | 属性 | 武器種 | メリット | デメリット |
ファイアソウル | 炎 | 何でもOK | ・初期配布シードによって、始めたばかりのユーザーもすぐにパーティが組める。 ・回復ユニットの回復力もアップする為、前衛が撤退しにくい。 | ・武器ソウルと比べて効果量で劣る |
アクアソウル | 水 | |||
ウィンドソウル | 風 | |||
ライトソウル | 光 | |||
ダークソウル | 闇 | |||
スラッシュソウル | 何でもOK | 弓矢・斬撃 | ・ソウルの中で一番効果量が高い | ・回復ユニットの回復力がアップしない為、前衛が比較的撤退しやすい。 |
スタブソウル | 魔法・突撃 | |||
ストライクソウル | 銃弾・打撃 | |||
カントリーソウル | 何でもOK | 何でもOK | ・出身国さえ同じならソウルが乗る為、パーティ編成の自由度が高い。 | ・ソウルの中で効果量が一番劣る。 |
■ 武器別パーティー例 ■
【 スラッシュパーティー 】スラッシュソウルを使用すると弓矢と斬撃の攻撃力がアップ

【 スタブパーティー 】スタブソウルを使用すると魔法と突撃の攻撃力がアップ

【 ストライクパーティー 】ストライクソウルを使用すると銃弾と打撃の攻撃力がアップ】

各武器の特徴は、武器ルーン(アーチェルーン、ソーサリールーン、ペネトレイトルーン)によって決まっています。弓は確率でクリティカル(1.5倍ダメージ)、魔法は確率で敵のノックバック(敵を寄り付かせない)、銃は確率で貫通攻撃(対象の敵以外にも攻撃が当たる)します。
■ 推奨設定 ■
※挿入箇所?
※→は推奨設定、他はお好みで
●出撃画面
①マニュアル→出撃人数制限クエストでまれに使う
②オート出撃→普段のクエストはこれ
③オートガッツ→主にSPが20万以上の時(主にイベント、ギルドバトル)に使用
●メニュー→(左下)各種設定
①サウンド設定
→省電力モードはカクつくならON
→スクロールバーのジャンプ機能ON
②一般設定
→エフェクト軽減はカクつくならON
→仲間救援固定ON、仲間救援を長押しすると自動で救援が来る。止める時はタップ
→連続GutsUp ON、開始速度 左(0.5秒)←→右(1.5秒)
※長押しで一気にGutsUp可能。左にする。
③クエスト設定
④ギルドバトル設定
→祈り/応援の演出をスキップON
⑤通知設定
⑥ルーンの自動売却
⑦シードの自動売却
→★1★2はON
⑧救援グループ
→デフォルトの救援グループ 救援グループなし
⑨カントリーマインド
→自動有効ON
●ログ→歯車アイコン
①ログ設定
→スタンプ表示サイズが設定可能。左(小)←→右(大)
②バルーン設定
③バトル履歴設定
■ 以下、編集者やページの改訂に協力してくださる方向けの内容。 ■
<どこかに書くべき項目、要議論項目、意見など>
・レイド、降臨、塔、ローグロ等に初心者がどの程度参加可能か、報酬がどの程度もらえるかをそれぞれ書いたほうがいい。
・これ以降は巷の攻略サイトにリンク等で誘導した方が親切
・歴代イベント全体について記載した別ページが欲しい
・初心者向け記事へのリンクを一番目立つところに配置したほうがいい
【方針】
1対象読者・始めたばかりのレベル1またはリマセラする人~まずは好きにパーティーを組みたい人(フル覚醒を目指す本格的なパーティーの組み方、ユニット2覚醒以上はユニットDPS等のページ、育成ページに誘導)
2目的・初心者が知らないことで損をすることを防ぐ必要最低限の知識を伝える。(知らないことで起こる失敗など・メダル集めのため星2をフル覚醒レベルMAXまで育ててから進化する人が出ないように)
3wiki的な目標・すすめ方の中のページ誘導を通して、初心者がwikiの活用の仕方をなんとなくわかるようにする。初心者が自分で攻略情報が探せる、または他の人に丸投げせずに質問できるのが理想。
4編集方針・意見が割れる(最初に属性で進めるか、武器で進めるかなど)部分については、断言せず初心者が選択できる余地を残したい。(おすすめでプレイスタイルを縛りたくない。判断要素はwiki内で伝える)
→編集後記にまとめる
5レイアウト・流し読みでも1テーマ1文最低限読んでもらう。大切な1文を絶対に埋もれさせない。
【周知・備忘録】
「シード堀りはやり込み要素」
「ぱぱっと5分で読めるすすめ方」
「モチベ関係なしに必要な情報を書く(補足:モチベが低い人でも最低限プレイするのに必要な情報に絞る)」
「文章ふくらませは可能な限り避ける」
「次いつまたゲーム環境が変わるか分からない為、あまり凝らずに本当に必要最低限の内容のみ記載して、徐々に充実させる」
コメント(322)
Twitter
-
小見出しの追加、新しい環境の反映(歴代メダル不要、アシスト設定、曜日のボスドロップなど)、推奨設定の追加、その他いくつか項目を追加しました。しばらく更新していなかったので、変なところや分かりにくい点、追加したい点があればご指摘・修正等お願いいたします。0
-
質問掲示板でパーティー組み方分からないという人、断片的な情報で出鱈目なパーティー組んでる人がいたので、このページを通読したのですが、やはりパーティー編成に関してはそれだけを扱ったページを用意する必要を感じました。パーティー編成を一回で理解するのは難しいから、再度読み返す必要があるけど、その際にパーティー編成以外の情報が多すぎて検索性に欠けます。パーティー編成指南としても情報不足です。
このページのパーティー編成に関するテキストは残していいと思います(流れとしては分かりやすいので)。返信数 (4)1 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102049073
通報
まずこのページ自体があまり機能してないのが問題な気がします
パーティ編成だけを扱ったページを用意することは是非ともするべきだと思うけど、少なからずパーティの基本から分かってない人は確実にここを読んでないんだろうなってのが分かりますし
質問やパーティ相談掲示板の一番上に小さくこのページへのリンクが貼ってありますが、もう少しあの文字を大きくしたり目立ちやすい色にするなどの改修もすべきなのでは無いでしょうか?1 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102049703
通報
No.102046056と同じ者です。「パーティ編成・育成論」のページを、リンク表記などのみ「パーティ編成」に変更し、初心者向けに改修しました。
パーティー編成指南としての情報は足りないかもしれませんが、ひとまずということで。
また、左メニューの「メルスト初心者講座・すすめ方」の文字を赤くし、質問掲示板とパーティ相談掲示板のリンクを大きくしました。これで前より目立つかなあと思います。
ただ、読まない方はどうやっても出てくると思うので……。その際は、こちらかパーティ編成ページに誘導をお願いします。1
かなり内容や画像が多くなってきたので、ごくごく基本的な内容と、後から実行しても問題のない内容とでページを分けたいと考えています。
・プレゼントを受け取る
・スカウトでユニット入手
・パーティを組んで出撃
・ギルド加入
・歴代イベント14日間無料
ここまでを基本として、すぐ読み終えられる内容にしたいなと。
ギルバトや水回収やミッションや、その他こまごまとしたコツなどはステップアップ編(名称考え中)として別ページにまとめ直すつもりです。何かご意見ございましたら、よろしくお願いします。
・プレゼントを受け取る
・スカウトでユニット入手
・パーティを組んで出撃
・ギルド加入
・歴代イベント14日間無料
ここまでを基本として、すぐ読み終えられる内容にしたいなと。
ギルバトや水回収やミッションや、その他こまごまとしたコツなどはステップアップ編(名称考え中)として別ページにまとめ直すつもりです。何かご意見ございましたら、よろしくお願いします。
返信数 (5)
2
ページを分けたいと書いた者ですが、多忙のためしばらく手を着けられそうにありません。やると言っておきながら申し訳ないです。
編集されたい方が気を使って待っていてくださったら良くないので、書き込んでおきます。
編集されたい方が気を使って待っていてくださったら良くないので、書き込んでおきます。
0
最近他ゲームをかじってみて思ったのですが、推奨設定の説明ページがあるといいなと思いました。(メルストだと、ギルバトの応援祈りスキップ、オート出撃などの説明、ルーン自動装備on、スタンプサイズ(確かデフォルトは大きすぎた)など)
その他、初心者だとお別れと待機のどちらがいいのかわからなかったり、パーティー編成したいのに隣の救援開いて???状態になったりもしそうだと思いました。パーティー画面でユニット長押ししてシードやルーンが装備可能なこともどこかに入れたいです。
その他、初心者だとお別れと待機のどちらがいいのかわからなかったり、パーティー編成したいのに隣の救援開いて???状態になったりもしそうだと思いました。パーティー画面でユニット長押ししてシードやルーンが装備可能なこともどこかに入れたいです。
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.101575474
通報
語弊がありそうので訂正します。別に説明ページを作るまではしなくて良いと思うのですが、推奨設定の項目がどこかに欲しいです。
あとはじめに前衛にメダルをつぎ込まないように、9に覚醒の優先度を追記しました。0
公式サイトリニューアルで初心者ガイドがずいぶんまともになりましたね
ていうか準備編の流れがこことほぼ同一になってて草
ただおすすめシードによりによってワイバーンやらクイーンスピッツやら推してたりやはり難点だらけなんで、こちらのページも需要はこれからも残りそうです
ていうか準備編の流れがこことほぼ同一になってて草
ただおすすめシードによりによってワイバーンやらクイーンスピッツやら推してたりやはり難点だらけなんで、こちらのページも需要はこれからも残りそうです
返信数 (5)
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.101141689
通報
まずこちら側のサイトで強調が必要なのが歴代イベのユニットはガチャ産に劣る繋ぎレベルの性能だということ
というのも公式サイトで「強力なユニット」とデカデカと書いてしまっている
新規が勘違いしないようここは強く注意を呼びかけておく必要性を感じます
ていうかなぜ公式は相変わらず新規を陥れる罠を仕掛けたがるんだろう……0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.101141960
通報
確かに、「魅力的なユニット」とか無難な言葉にしてほしいですね。
このページと歴代イベントおすすめユニットのページに、性能についての注意書きを加えました。ご意見ありがとうございます。0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.101141960
通報
公式見てきました。さすが公式だけあって、画像やフォントなど色々綺麗ですね~!分かりやすくなってて良かった良かった。
もし流れを参考にしてくださってたら嬉しいですね(自意識過剰)
ちなみに、スピッツは無しなんでしょうか?
初めの14日間中でも入手しやすい手頃なパライズとなると、スピッツしかないと思っていたのですが。ワイバーンは同意です。
もし流れを参考にしてくださってたら嬉しいですね(自意識過剰)
ちなみに、スピッツは無しなんでしょうか?
初めの14日間中でも入手しやすい手頃なパライズとなると、スピッツしかないと思っていたのですが。ワイバーンは同意です。
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.101141983
通報
クイーンスピッツじゃなくてスピッツだった失礼
手頃なパライズならヤンシェンメイの方が能力も入手難易度も良いですね
ただしそもそもそんな最初からスピライ集める必要性自体が無いです
あとでクーペまで行った頃にもまだ必要としてないくらいなんで、わざわざ2度手間させて良いこと無しです
それよりはまずお菓子2でホイッパー取らせてパライズ手に入れた方が良いです0
スピリッツライズについて同意見です。おすすめシードページに補足を加えました。
ホイッパーについては、アサルツの入手先としては良いと思うのですが、SP860×2必要な点と、麻痺中にもう一度撃って良いという知識が必要な点が初心者には使いづらい気もする為、SP450なスピッツは有りじゃないかなと思いますがいかがでしょうか。
ホイッパーについては、アサルツの入手先としては良いと思うのですが、SP860×2必要な点と、麻痺中にもう一度撃って良いという知識が必要な点が初心者には使いづらい気もする為、SP450なスピッツは有りじゃないかなと思いますがいかがでしょうか。
0
最大AP100以下の内は元気の水で80APしか回復しないシステムが廃止されていることを思い出したので、修正しました。シード配布も含め、いい時代になりましたね。
また、序盤はしょっちゅうレベルアップしてAP全回復するので、一日に使えるAPの項目を消しました。
そして豆情報ですが、最近は「クエスト」内の「歴代イベント」のタブに「14日間無料!」という文字が表示されるように変更されているようです。
また、序盤はしょっちゅうレベルアップしてAP全回復するので、一日に使えるAPの項目を消しました。
そして豆情報ですが、最近は「クエスト」内の「歴代イベント」のタブに「14日間無料!」という文字が表示されるように変更されているようです。
0
4のパーティ例について少し気になったので失礼します。
例2ですが混成パの例なら後衛の属性をバラけさせた方が良くないですか?今の例だと回復も風にして例3のようにソウル1種にした方が効率良く思えます。例2を提示する意図がよくわからなくて…。
対ボスでBCしながら前衛の火力も求めるという事でしょうか?でもそれなら例3で後衛にguts振る方が良い気がしますし…。
編集作業大変なのにすみません。個人の感想なので反論も勿論お待ちしています。
例2ですが混成パの例なら後衛の属性をバラけさせた方が良くないですか?今の例だと回復も風にして例3のようにソウル1種にした方が効率良く思えます。例2を提示する意図がよくわからなくて…。
対ボスでBCしながら前衛の火力も求めるという事でしょうか?でもそれなら例3で後衛にguts振る方が良い気がしますし…。
編集作業大変なのにすみません。個人の感想なので反論も勿論お待ちしています。
返信数 (4)
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100954855
通報
確かに言われてみれば…特に風はフィーリアやエマもいますし0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100955060
通報
多分属性をひとつに揃えきれない場合の応急措置的なパーティーとして紹介してるのかな、と思ったのですが、そうであってもなくても編成の意図は説明あった方がいいかも知れませんね。0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100955150
通報
ああ~、確かに。ご指摘ありがとうございます。
例2の意図は、ID:496C589AB9さんがおっしゃるとおりユニットが揃わない場合の応急措置的例です。それと、回復と前衛の属性を揃えなきゃ!と思ってた時に作成した画像だからですね。
運良く引いた高レア後衛二名を使いたくて……みたいな内容に変えようかなと思います。
編成意図も、そうですね。入れようと思います。ありがとうございます。0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100955431
通報
パーティ例を作ってみたところ、高レアユニットを入れてもSPはさほど変わらず、ソウルを二種使わなければならないデメリットの方が大きいと思ったので例2を削除しました。すみません!
(通常のクエストは問題なさそうなのですが、wave1のボスが厳しく。)
その代わりに、歴代イベントでユニットを入手するよう薦める文言を入れました。
2
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100955431
通報
もういっそ動画の方がわかりやすいのでは?
と考え、歴代イベント「ムズ」クリア参考動画(兼、BC参考動画)を追加しました。
初心者環境再現の為、ルーン装備していません。有利属性だったおかげかもしれませんが、★2ばかりでもいけそうですね。
と考え、歴代イベント「ムズ」クリア参考動画(兼、BC参考動画)を追加しました。
初心者環境再現の為、ルーン装備していません。有利属性だったおかげかもしれませんが、★2ばかりでもいけそうですね。
1
お疲れ様です。こちらも停滞気味ですみません。遅ればせながら、構成変更かけました。画像追加、タイトルの変更、文章・話の流れがよくない所など、推敲かけていきたいと思います。ご意見等あればよろしくお願いします。
返信数 (1)
5
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100813999
通報
構成変更ありがとうございます!
以前にスリップストリームなどをパーティ編成例として入れていた者ですが、現時点では蛇足だと考え直し非表示にしました。
また、初期配布シードに合わせ、「4.クエスト用のパーティを作ろう」の項目を属性パーティ編成に変更しました。
序盤だと、めぼしい同属性ユニットが揃わないこともあると思った為、2色属性パーティも加えています。
説明文はできる限り削り、とりあえずこの通りに操作すればパーティを組めるだろう。という方向で編集しています。1
下でドラフト書きやページ構成の提案をしていた者です
申し訳ありません、予想外にリアルが忙しくなり、今は空き時間にメルストを起動するので精一杯です…orz
今日もルームで何をすればいいかわからない初心者さんを見かけて、すすめ方が完成していればこのページのURLを投げられるのにと歯痒くなりました。すすめ方への熱意は消えていません(`・ω・´)
順調であれば8月半ばには戻ってこられる予定です、しばし抜けるのをお許しください
申し訳ありません、予想外にリアルが忙しくなり、今は空き時間にメルストを起動するので精一杯です…orz
今日もルームで何をすればいいかわからない初心者さんを見かけて、すすめ方が完成していればこのページのURLを投げられるのにと歯痒くなりました。すすめ方への熱意は消えていません(`・ω・´)
順調であれば8月半ばには戻ってこられる予定です、しばし抜けるのをお許しください
4
初心者が損をしないために重要なのが毎日救援をして水4個、特に元気2個を受け取る習慣をつける事だと思います。これ誰かに教えて貰わないと暫く気付けない初心者居ると思う…。
なのでミッションのおまけのような位置でなく、「毎日救援をしよう!」を別項目としてもっと強調してあると良いのではと思います。
また、実際ライト層の友人に毎日救援を勧めた際に「救援ボタン押せない(時間切れ)」「ルームのフォロー?何それ?」のような質問をされたので、人の多いルームをフォローするススメも簡単に書いておくと親切かと思います。
どこかと内容重複してたらすみません。。
なのでミッションのおまけのような位置でなく、「毎日救援をしよう!」を別項目としてもっと強調してあると良いのではと思います。
また、実際ライト層の友人に毎日救援を勧めた際に「救援ボタン押せない(時間切れ)」「ルームのフォロー?何それ?」のような質問をされたので、人の多いルームをフォローするススメも簡単に書いておくと親切かと思います。
どこかと内容重複してたらすみません。。
返信数 (4)
3
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100717905
通報
ご指摘ありがとうございます。救援報酬の話は今一番入れやすかったので、この位置に入れていました。この後少ししたら構成変更かけるので、その時位置等でまた希望あればご意見ください。
目立たせる件については早速反映しました。推敲はしばしお待ちください。
各ルームの状況に疎くてすみません。前に「初心者は人の多いルームに自動で振り分けられる」と聞いたことがあるのですが、今はそうでもない様子でしょうか。
一応ミッションにルームのフォローについて言及がありました。開閉ボックスから出して並べた方が良さそうでしょうか。0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100718291
通報
ルームのフォローについては重要事項ということで出した方が良さげですね
残念ながら、本当に始めたばかりの初心者が入っているルームを勧誘等で見てみるとログが過疎っているところが結構あります…人が多い、の基準が相当緩めみたいです0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100718291
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100732612
通報
水回収についてですが、救援ユニットは魔法・弓・銃の後衛を指定しておくようにも書いておいたほうがいいのでは?手持ちで一番レア度が高いユニットを選んで前衛や回復を送る人を減らしたいです。。。0
「あれも書こう、これも書こう」でいたずらに情報量を増やすのはやめようって方針づけたところなので、「救援は後衛」はその書き過ぎに当ると思います。
それこそ誰を救援にするかはその人の自由だし、前衛や回復を救援出されて嫌な人が救援切っとけばいいだけですし。
それこそ誰を救援にするかはその人の自由だし、前衛や回復を救援出されて嫌な人が救援切っとけばいいだけですし。
4
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない
このWikiに関するツイート
閉じる
1件の新しいツイートがあります
- 関連するツイートはありません
古いTweetをもっと見る
閉じる