パーティ編成
(46コメント)タグ一覧
>最終更新日時:
シードの装備の仕方やユニットの強化方法など基本的な事柄は、メルスト初心者講座・進め方のページをご覧ください。
参考ページリンク
- メルスト初心者講座・進め方(初心者向け)
- シードモンスターについて(初心者向け)
- ★3おすすめユニット(つなぎユニット入手)
- 歴代イベントおすすめユニット(つなぎユニット入手)
- ゾンビ化可能ユニット一覧(参考)
- ルーン一覧(参考)
- 暴走モンスターイベント攻略(イベント特化編成)
- 降臨モンスターイベント攻略(イベント特化編成)
パーティ編成の基本
【重要】メルストのパーティは、シードモンスターが持つ「ソウル系シードスキル」とパーティメンバーの条件を合わせ、パーティの攻撃力を上げる。という形が基本です。
ソウルとユニットの関係 | ||||
---|---|---|---|---|
ソウル名\ユニットの条件 | 属性 | 武器種 | メリット | デメリット |
ファイアソウル | 炎 | 何でもOK | ・初期配布シードによって、始めたばかりのユーザーもすぐにパーティが組める。 ・回復ユニットの回復力もアップする為、前衛が撤退しにくい。 | ・武器ソウルと比べて効果量で劣る |
アクアソウル | 水 | |||
ウィンドソウル | 風 | |||
ライトソウル | 光 | |||
ダークソウル | 闇 | |||
スラッシュソウル | 何でもOK | 弓矢![]() 斬撃 ![]() | ・ソウルの中で一番効果量が高い | ・回復ユニットの回復力がアップしない為、前衛が比較的撤退しやすい。 |
スタブソウル | 魔法![]() 突撃 ![]() | |||
ストライクソウル | 銃弾![]() 打撃 ![]() | |||
カントリーソウル | 何でもOK | 何でもOK | ・出身国さえ同じならソウルが乗る為、パーティ編成の自由度が高い。 | ・ソウルの中で効果量が一番劣る。 |
パーティで属性または武器を統一する利点は、1種類のソウルの効果が全員にかかることです。
その他の装備枠を、ブレイクをはじめとする様々なシードに使うことができます。
※武器ソウルの効果は回復にかかりません。
属性パーティ
※属性パーティは全属性用意する必要はなく、1属性だけ組めばOKです。相性が悪い属性の敵には、シードスキルのブレイクで対応します。※




盾役ユニット1名。リーチ50以下の「前衛」ユニットを使用します。モンスターの進行を食い止めます。
例2)水属性ユニット+前衛ユニットでの「水属性中心パーティ」

装備するソウル系シードスキル:「アクアソウル」
「魔法or弓矢or銃弾」ユニットと「回復」ユニットとの属性を揃えた例。前衛ユニットの属性が異なる分、回復力と攻撃力は若干落ちるものの、前衛ユニットの体力やタフネスが高ければ結果的に強いパーティになることも。

装備するソウル系シードスキル:「アクアソウル」
「魔法or弓矢or銃弾」ユニットと「回復」ユニットとの属性を揃えた例。前衛ユニットの属性が異なる分、回復力と攻撃力は若干落ちるものの、前衛ユニットの体力やタフネスが高ければ結果的に強いパーティになることも。
同じ属性のユニットが足りない場合は、ひとまずバラバラのまま出撃し、「歴代イベントおすすめユニット」ページを参考に同じ属性のユニットを揃えましょう。
■ 「前衛」「中衛」「後衛」の見分け方 ■
ユニット一覧やユニット詳細画面の「リーチ」の数値によって、「前衛」「中衛」「後衛」に分類されます。
前衛:リーチ50以下
中衛:リーチ51以上150以下
後衛:リーチ151以上
ユニットのソート例:ユニット一覧→上部の白枠→絞り込み→リーチ→後衛
後衛のみが一覧で見られます。
武器別パーティ
始めの内は「同じ属性のユニット」を集めた「属性パーティー」のみで問題ありませんが、
いずれ「特定武器のユニット」を集めた「武器別パーティー」も欲しくなる場面が出てきます。
(特定の武器種に有利な補正が着いたクエストや、暴走モンスターイベントなど。)
スラッシュパーティー
スラッシュソウルを使用すると弓矢と斬撃の攻撃力がアップ

弓矢はアーチェルーンの効果で、確率でクリティカル(1.5倍ダメージ)攻撃を行います。
斬撃はエグザントルーンの効果で、体力が半分以下になったモンスターを確率で即座に癒すことがあります。

弓矢はアーチェルーンの効果で、確率でクリティカル(1.5倍ダメージ)攻撃を行います。
斬撃はエグザントルーンの効果で、体力が半分以下になったモンスターを確率で即座に癒すことがあります。
スタブパーティー
スタブソウルを使用すると魔法と突撃の攻撃力がアップ

魔法はソーサリールーンの効果で、確率で敵をノックバック(敵を寄り付かせない)させます。
突撃はリトラクトルーンの効果で、確率で敵をノックバック(敵を寄り付かせない)させます。

魔法はソーサリールーンの効果で、確率で敵をノックバック(敵を寄り付かせない)させます。
突撃はリトラクトルーンの効果で、確率で敵をノックバック(敵を寄り付かせない)させます。
ストライクパーティー
ストライクソウルを使用すると銃弾と打撃の攻撃力がアップ

銃弾はペネトレイトルーンの効果で、確率で貫通攻撃(対象の敵以外にも攻撃が当たる)を行います。
打撃はフィクセイトルーンの効果で、確率で敵を移動不可状態にします。

銃弾はペネトレイトルーンの効果で、確率で貫通攻撃(対象の敵以外にも攻撃が当たる)を行います。
打撃はフィクセイトルーンの効果で、確率で敵を移動不可状態にします。
カントリーパーティー
カントリーソウルを使用すると、同じ出身国のユニットの攻撃力がアップ

難易度ふつうのクエストを回る程度なら全く問題ありませんが、趣味パーティと割り切って使用するのがオススメです。
SPボーナスの「同郷効果」が+30%になることや、編成ボーナスを沢山付けられることがメリットと言えます。

難易度ふつうのクエストを回る程度なら全く問題ありませんが、趣味パーティと割り切って使用するのがオススメです。
SPボーナスの「同郷効果」が+30%になることや、編成ボーナスを沢山付けられることがメリットと言えます。
パーティ編成ボーナスについて
各ボーナスの数値や条件については、パーティ編成ボーナスのページをご覧ください。
【注意点】
- 無理にレインボーズを組もうとしない
コメント(46)
-
https://xn--cckza4aydug8bd3l.gamerch.com/%E3%81%99%E3%81%99%E3%82%81%E6%96%B9/comment_102045307
すすめ方ページで頂いた上記のご意見を受けて、初心者向けのパーティ編成説明ページに改修いたしました。内容はすすめ方ページとほぼ重複しておりますが、パーティ編成について一ページで読めた方が良いという意図です。
これまでの流れを踏まえない形の大幅変更で申し訳ございませんが、個人的には、諸々を考えるとこの方が良いかなと思いました。
(ちなみに、以前のページはメニューの編集履歴から拾うことができます)返信数 (1)0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102053138
通報
編集お疲れ様です。確かにパーティ編成についてまとまったページがあったほうが良いと思うので、改修に賛成です。
ここからイベント特化した攻略ページにつなげていく、という構想だったようなので暴走・降臨へのリンクも加えてみました。0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.102053138
通報
-
現在改訂中で、初心者さんには参考にしてもらえない為、左メニューでの位置を初心者カテゴリから、その他TIPSカテゴリに移動させました。1
-
【降臨イベント用パーティ例募集ツリー】
パーティのスクショを添付の上で、以下のテンプレ案に沿って投稿してください。
基本構成:(他の人が真似しやすいように「2~3体攻撃銃×4+中衛打撃」など)
装備シード:
解説:(このパーティを参考にする人に向けての説明)返信数 (2)0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100821142
通報
下のツリーで出した案を試させて頂きます。
よろしければ、開催間近の降臨イベントに向けて皆様が準備されているパーティを教えてください。
(モンスターのリーチやタフネスなどに左右される面もあるとは思いますが……)1 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100821294
通報
基本構成:3~4体攻撃弓矢ユニット×4+中衛打撃
装備シード:スラッシュソウル、ブレイク、イクリーズ、パライズアサルト、パライズアサルツ
解説:フィクセイトルーン装備の中衛打撃によってボスの進行を止め、複弓ユニットでダメージを与えるパーティです。
(救援エグザントと救援回復を併用予定)
複弓での降臨パは、特攻に合わせていくつも武器パを作るのは大変。というユーザーにオススメだと思います。0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100821142
通報
-
本文中の「優良シード」が古かった為、気付いた部分のみ非表示にしました。
以下、改良案です。
・各ユーザーが、普段使用しているパーティのスクショをコメントに投稿
・そのパーティの使い所や強みなどを解説
・解説文ごと本文に反映(文体などは必要に応じて変更)
.
このページを改良しても、すぐに仕様変更によって内容が古くなりそうなので、「楽しくパーティ自慢をしつつ(時に議論しつつ)他の人の攻略に役立つ」方向のページにするのはどうでしょうか。
最終的には、本文は「基礎用語解説+パーティ例」という感じを想定しています。返信数 (3)1-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100814520
通報
上記案の投稿例です。
[ギルバト3凸用パーティ]
基本構成:タフネス73以上の前衛+多段回復+2〜3体攻撃の後衛
ポイント:前衛に、エンデュア、タフネス、ドッジ、スピード、フィクセイト、ヒーリングのルーンを装備
シード:テラロア、スタブソウル、ブレイク数種
運用:適度に前衛ユニットをBCし、ボスシードの足を止めつつ攻撃を回避。適度にテラーロアーを重ね掛けする。
メリット:タフネスが高い前衛ユニットである為、エンデュアルーンの効果で撤退しにくくなる。
注意点:祈り値が高くなりすぎると攻撃に耐えられない
(本文に反映しない)個人的に気に入っている点:前衛と回復が兄妹
特に面白みのない例ですみません0 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100816315
通報
ページが環境に置いてかれないよう対策する方針転換は良いと思う
投稿された中でこれは特に良い、という例をページに例としてコピペして古くなったら削除、なら編集の負担も少ない
ただ「自慢」じゃなくそこは「紹介」で頼みたい
自慢したいとは思わないからなあ0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100816533
通報
ありがとうございます。
そして自慢じゃなくて紹介。確かにそうですね!すみません!
次に書く際はそうします。0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100816533
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100814520
通報
とりあえず若干どころか大幅に時代遅れだから若干なんて表現は外した方がいいのでは?
2
すすめかたページに合わせて、ここも更新できたらと思います!ご意見お願いいたします
返信数 (6)
0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100346957
通報
以下、なんとなく全体的に今思っていることです。
・位置付けについて
「詰まったとき、すすめかたの次に読むページ」がいいと思います
・見た目について
画像編集の得意な方が、要所要所に画像を配置してくださるとわかりやすくなりそう
・パーティーの例の必要性
具体的なパーティーの画像があるとイメージが湧きます
・文字の大きさ
要所で文字を大きくすると、見やすいです。今は字が小さくて目が滑ってしまいます0 -
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100346989
通報
ソウルの説明(ここで属性や武器を統一することも説明)は必ず必要ですが
パーティの分類としては属性統一、武器統一より陣形基準で分けた方がいい気がします。
・前衛を入れるパーティ(回復入りの耐久形、スリスト、バックパ)
・全員中衛後衛のパーティ(ただし、打撃中衛は除く。ソサもここで説明)
・打撃中衛を入れるパーティ(フィクソサもここで説明)
はどうでしょうか?
編成ボーナスもこのページで説明すべきかと。0-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100347038
通報
今でも陣形基準のパーティは書かれてますが、陣形を大元の基準にして書くという意味です。0
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100347038
通報
-
×
└
さすらいの癒術師さん
No.100347830
通報
陣形よりもコンテンツごと(ギルバト、降臨…)がいいと思います。
このページが想定しているのは中級者層ですが、その人たちにとって詰まった時にどこを見ればいいかがわかりやすいからです。
真っ向からお言葉を返すようになってしまいますが、ソウルごとや陣形ごとは、その点が少し弱いのかな…と思います…0
確かに私の提案は中途半端でしたね。
パーティの要素として、前衛・中衛・後衛やソウルブレイクや陣形を説明して
パーティの種類というか具体的なパーティ構成自体は目的別に書くのが親切かもですね。
パーティの要素として、前衛・中衛・後衛やソウルブレイクや陣形を説明して
パーティの種類というか具体的なパーティ構成自体は目的別に書くのが親切かもですね。
0
パーティ例募集のツリーを立てた者です。
改めて本文などを読み返していると、こちらのツリーで出ていた案で進んでいたみたいですね。少し失念していた部分がありました。すみません。
どこに反映するかは異なるようでしたが、パーティ例を集めること自体は、
既に出ている方針(コンテンツごとにパーティを分類)に合っているかなと思いましたので、このまま少し様子を見させていただこうと思います。
改めて本文などを読み返していると、こちらのツリーで出ていた案で進んでいたみたいですね。少し失念していた部分がありました。すみません。
どこに反映するかは異なるようでしたが、パーティ例を集めること自体は、
既に出ている方針(コンテンツごとにパーティを分類)に合っているかなと思いましたので、このまま少し様子を見させていただこうと思います。
0
正月に時間取れたら更新します_(:3 」∠)_
それ以前に更新できる方がいたら是非
それ以前に更新できる方がいたら是非
6
・前衛についてはゾンビについての記述(レアリティが下がるほどルーンの育成が必要な傾向とかも?、リンク貼るのもいいかも)
・中衛ボーナス、その他パーティーボーナスと使いどころ
・中衛打撃の利点
・各武器の特徴(職業ルーン)と使いどころ。これを書くならソサパ、中衛打撃はこっちに組み込めるますかね
ざっくりですが、このあたりはあってもいいかなと思いました。
・中衛ボーナス、その他パーティーボーナスと使いどころ
・中衛打撃の利点
・各武器の特徴(職業ルーン)と使いどころ。これを書くならソサパ、中衛打撃はこっちに組み込めるますかね
ざっくりですが、このあたりはあってもいいかなと思いました。
1
ソウルをこのゲームにおける最重要スキルだっていうなら前衛中衛後衛の区別よりシード関連を先にして欲しい
ときどき魔法水星5と弓火星4混在みたいなパーティ相談あるけど
シード(とパーティ)の組み方が理解できればこういう質問は減るんじゃないかな、と
スキルもソウルブレイクだけじゃなくスピライとか踏破必須スキルもあったりするから
いっそシード概論みたいな部分を作ってもいいと思う
ときどき魔法水星5と弓火星4混在みたいなパーティ相談あるけど
シード(とパーティ)の組み方が理解できればこういう質問は減るんじゃないかな、と
スキルもソウルブレイクだけじゃなくスピライとか踏破必須スキルもあったりするから
いっそシード概論みたいな部分を作ってもいいと思う
5
ページ全体情報が古すぎてこの状態のまま公開してるのはまずくない?
載ってるシードは型落ちだし武器パを初心者非推奨で属性パ推奨とか今の環境じゃ始めて早々に二度手間させるだけで初期の資金不足の時に育成的に大損する
今ギルバトで主流の中衛打撃パや高祈り用のエグザント入りが無いのも致命的
あとたった3000%を高祈りと称するのも極めて違和感
有人前提でも一桁足りない
このページを鵜呑みにしたら可哀想だから一旦下げるか改修されるまでページ上部に注意書きすべき
載ってるシードは型落ちだし武器パを初心者非推奨で属性パ推奨とか今の環境じゃ始めて早々に二度手間させるだけで初期の資金不足の時に育成的に大損する
今ギルバトで主流の中衛打撃パや高祈り用のエグザント入りが無いのも致命的
あとたった3000%を高祈りと称するのも極めて違和感
有人前提でも一桁足りない
このページを鵜呑みにしたら可哀想だから一旦下げるか改修されるまでページ上部に注意書きすべき
5
削除すると元に戻すことは出来ません。
よろしいですか?
今後表示しない