ユニットページについて
タグ一覧
>最終更新日時:
ユニット
初期体力・初期攻撃力
最大体力・最大攻撃力
覚醒体力・覚醒攻撃力
DPS・覚醒DPS
当Wikiでは「攻撃力÷攻撃間隔」で単純に算出したものを記載していますが、実際のクエストで敵に与えるダメージは
属性や外皮、各種施設、ルーンやシードスキル等による補正を受けるため、値通りのダメージとはなりません。
あくまで他ユニットと相対比較する際の参考値として下さい。
※「DPS」が未覚醒・最大レベル時の、「覚醒DPS」が最大覚醒・最大レベル時の値です。
※「ダメージ」という表現を用いましたが、回復ユニットについても同様です。
総合DPS・覚醒総合DPS
各ユニットは、自らの攻撃範囲内にいる敵のうち、「同時攻撃数」の分までダメージを与えることができます。
そこで「攻撃力÷攻撃間隔×同時攻撃数」=「DPS×同時攻撃数」で算出したものを「総合DPS」として記載しています。
※「総合DPS」が未覚醒・最大レベル時の、「覚醒総合DPS」が最大覚醒・最大レベル時の値です。
※「ダメージ」という表現を用いましたが、回復ユニットについても同様です。
攻撃段数
※モンスターにも多段攻撃をするものがいます。
モンスター
体力・攻撃力
その他のサイズは、体力=[基礎体力×サイズ]、攻撃力=[基礎攻撃力×サイズ^2.36]で計算してください。
スキル
(例)水属性のフササビ → アクアブレイク
攻撃範囲

※上の画像は実際のリーチや攻撃範囲とは異なるのでご注意ください。
下の2つを混同しないように気をつけましょう。
リーチ・・・・モンスターがユニットを検出し、攻撃を開始する距離のこと。ステータス画面で確認可能。
攻撃範囲・・・モンスターの攻撃が及ぶ範囲のこと。ステータス画面では確認不可能。
始めたばかりの方に多い「ボスのリーチが60なのにリーチ120のユニットがダメージもらうんだけど?」という疑問の答えがこれです。
例:モンスターがリーチ60、攻撃範囲120の場合
攻撃を開始するのは距離60からですが、その攻撃は距離120まで届きます。
※ユニットにも攻撃範囲が個別設定されています。